自動ニュース作成G
タレントでIT企業役員の投資家・厚切りジェイソンさんが自身のtwitter全消し 米国株下落で非難殺到か
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/13/news094.html
2022-05-13 19:47:52
>厚切りジェイソンさんは2021年末に書籍『ジェイソン流お金の増やし方』を上梓。
・株じゃなくて情報を売って儲けた
・Eテレ「えいごであそぼ」の出演は続けるのかい。前のエリックは良かったんだがジェイソンになってから変にイラつく番組になったんだよな
・ネットでは損切りジェイソン言われとるが売り抜けてる可能性も。
・インデックスの投信でもダメなときはダメなんだな。まあコロナに戦争じゃ何が起こってもおかしくないか。
・WHY クソ外国 PEOPLE!? 何ケツ捲って逃げてんだよ。
・いやもう下がるとは言われたでしょ?例えばこことかhttps://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/24209#more-24209 いろんなところで言われてたよ。今でも買ってる人はむしろ安く買えて嬉しい!10年後に期待!てな人達じゃないのか?
・オレも積立NISAのs&p500(こちらは期間いっぱいまで積み続ける予定)以外はもう株式関連は売ってる。すぐにコモディティに突っ込めばよかったんだが高掴みを恐れて買い時を逃したのが今の後悔。残念。先々月までの米国株で浮いた分で今年は終わりだ。 と言いつつコモディティはまだ上がるかもと思って見てしまうオレ卑しい。
・ナベプロ 厚切りジェイソン REINA CIA
・NISAのsp500は積立しつつ、配当が出る日本株はガチホ中。含み益は目減りしつつも、まだまだ余裕があるぜ。むしろ安く積立できるボーナスタイム。
・2021年末に株買ってたら儲けてる率のほうが高いだろうし、こんなに毎週上がった株がずっと上がり続けるって思う人いるんかね。
・5年以上積み立てるつもりならインデックスはガチホ絶対やぞ
・S&P500、長期チャートを見れば2000年ごろと2011年ごろの価格はほぼ同じ。つまり2000年にインした人は10年持っていても売値は買値と同じ。まぁ実際にはその間の動きがあるので儲けがないとは言い切れないが。。。今S&P500でインしている人で(仮に)10年上がらなくても気にしない人がどれだけいるのかね?俺だったら他の手(出ているコモディティとか?)を考える。
・#12積立なら、下がって元に戻ったなら大勝利じゃん。
・#13 10年で+5%で満足できるならそれで良いよ。S&P500を2000〜2011で運用すれば大体そんなもんだったはず。ただし低迷期は10年で終わるとは限らないし下がってるときに金が必要になる可能性もあるから俺はもう少しリターンを探るよって話。付け加えておくと10年で+5%では今後の物価上昇には勝てないよ。それって均すと年+0.5%ってことだからね(1.005^10=約1.05)。
・後出しで何てきとーなこと言ってるの
・#14 2016年の記事だけど、2000年を挟む20年積み立てで7.94%、30年積み立てで9.89%だってよ。大勝利じゃん。https://manetatsu.com/2016/06/68953/#20%E5%B9%B4%E9%96%93%E6%8A%95%E8%B3%87%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8-2
・#16 べつに大勝利じゃないとか言ってないんだが…。20年で+8%、大勝利だね良かったね。もう一度書くけど俺はもう少し上、物価上昇に負けないリターンを目指すよってだけだよ。
・元記事見たら年利換算で10%じゃん。安定してこのリターン稼げるファンドってそう無いんじゃないかねぇ…。
・そこはもう人によるとしか言いようがないね。俺は近年の米国株の好成績は今後少なくとも数年間はないと思ってる。すぐにあの右肩上がりを取り戻すと思う人は下がってるいま買えばいい。否定しないよ。誰にも分からないこと。