自動ニュース作成G
ミドリガメやアメリカザリガニの販売など禁止へ 改正法が成立
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220511/k10013620751000.html
2022-05-12 11:39:37
>この規定に基づいて国は今後、政令を定め、ペットとして飼われる一方、繁殖力が強く野外でほかの生物の住む場所を奪うなどしている「ミドリガメ」と呼ばれる「ミシシッピアカミミガメ」と「アメリカザリガニ」を新たに規制の対象とします。そして、捕獲や飼育は認める一方、販売、販売目的の飼育、輸入、自然に放つことなどを禁止することにしています。
>また、「アカミミガメ」は寿命が40年ほどと長く、自然への放出の禁止によって、飼い主の対応が課題になるため、飼い主は最後まで責任を持って飼うことを基本としつつ、やむをえない場合は殺処分も必要だとする考えも合わせて周知する方針です。
・日本人エビ好きなのにザリガニ食わないよね。
・ウシガエルもザリガニもブラックバスももっと食べたらいいのにね
・養殖モノなら食えるけど、そこいらで繁殖したのは無理。
・今の子供はザリガニ捕まえて遊ぶって事を昔ほどしないイメージ。昔は身近な昆虫類や小さな生き物は子供にとっては自律行動する使い捨てオモチャだったけど、今は蟻でも命大事にとかyoutubeでカマキリを猫がいたぶってるのあげただけで軽く炎上する世界になった。
・個人的に東京湾辺りで釣った魚を食べるのも抵抗がある
・参考?(2ch系だけど)私の料理を捨てる姑に反撃。山からザリガニを採ってきて、伊勢海老を料理するみたいに綺麗に盛って食卓に出した http://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-6508.html >一瞬キョトンとしながらも「全然気付かなかった、案外イケるもんなんだなザリガニって」と全く気にせずに2匹目に行こうとするのでトメ含む全員で止めた。
・今回飼育禁止になってないのはヘタに禁止措置取ると飼い主らが一斉に野へ放ちかねないからだとかいう話。
・#4 蛙→肛門に爆竹またはお椀を被せて爆竹。バッタ→焚き火に向かってダイブさせる。ザリガニ→大量にとってきて共喰い、生き残っても庭の直射日光でひっくり返ってくたばってしまう、とかかな
・大っぴらに食う人が出だすと、それを受けて繁殖させようとする人も出る。商売として成り立たせないためにも、需要を発生させてはいけない。
・#6 伊勢海老とアメリカザリガニって全然大きさが違うから間違えることは無いと思うけど…
・#10 アメリカザリガニとは書いてないかな。それでも創作臭いけど
・#10-11 IKEAのザリガニ祭りはけっこううまいよ
・#1 ザリガニは身がスカスカです。中国にいたときに食べました。