自動ニュース作成G
日本企業が想定外だった「ASEANリスク」を本気で考えざるを得ない理由
https://diamond.jp/articles/-/302942
2022-05-11 21:21:07
>これまでASEANは日本の国際政治における非権力的、非競争的な部分に好感を持ってきたはずであり、日本にとっても経済成長が見込まれるASEANは魅力的な市場であり、まさにウィンウィンの関係だった。
>しかし、大国間競争が激しくなり、日本も陣営固めを進める欧米と共同歩調を取るようになると、これまでの日本とASEANの経済関係にも政治の問題が浸透し始め、同経済関係にも摩擦や不和が生じ始める可能性があろう。
TDK、岩手にEV部品新工場 経済安保で広がる国内生産
◇
・関連https://gnews.jp/20220511_205727 https://gnews.jp/20220508_085036 https://gnews.jp/20200823_185030 https://gnews.jp/20210209_204506 https://gnews.jp/20120926_212817 https://gnews.jp/20200725_234757
・最終的に、信頼できるのは自国工場ってか。
・#2 防衛装備産業なんかは特にその傾向が強いね。最近は結構揺らいでるけど。
・ASEANはロシア側だと?ロシアの経済圏とかそんなにあるの?
・#4 飛び地みたいにひょこっとあるのよ。航空路線を調べたら、ちょっとした傾向が見えるんじゃないか。あと貿易額の推移
・ASEANは高度成長の後ごろ反日デモで荒れてたじゃないか