自動ニュース作成G
なぜいま「横断歩道で手を上げて」なのか 交通安全運動でも徹底 “復活”の理由
https://trafficnews.jp/post/118139
2022-05-11 17:28:22
>教則から「手を上げて」が削除されて以降、運転手のほうにルール順守の重点が置かれました。
>しかし、横断歩道付近に歩行者がいても、徐行・一時停止しない車は相変わらずでした。
そらそうだ。
・あまりにドライバーが馬鹿だから歩行者にしわ寄せってドライパーは恥ずかしくないの?
・恥ずかしいと思う精神性を持ったまともなドライバーは、ちゃんと徐行・一次停止してると思うよ
・ここ40年間子供も含めて手をあげて横断歩道を渡ってる人見たことない。ちなみに大阪。
・松崎真でござい…記事中に当然のようにあってびっくりしたw
・警察は歩行者にも歩行者優先であるということを周知徹底してほしい。信号のない横断歩道で歩行者いたから停止しても渡る人が少ない。横断じゃなくて立ってただけかなと思って発進して通りすぎると横断を始めるとかよくある。
・人類より遙か後に車が登場したんだから信号とか関係無く車が人を優先させるべき。 クラクションなど言語道断。
・#5 免許の講習とかない一般の歩行者にどうやって警察が接点を持てばいいのか。
・子供は小さい分大人よりも距離を遠くに感じてしまうので、手を上げて少しでも大きく見せる。と言うことだと思っていたのだが違ったようだ。
・#5 結局、警察が周知徹底してこなかったから現状なわけでですね
・#5 警察ってよりも国交省、政府としてテレビCMを打ったり、AKB48やエグザイル、バーチャルチューバー、花江夏樹内田真礼らでキャンペーン張るとかをだな。
・小学校の時警察(かどうか忘れた)が自転車乗ってる時に右折や左折するときのサインを教えられたけど、生まれつき左手の握力が右より弱いのに片手運転強要されてこっちの方が事故るって思いながら乗ってた。
・#11 左手でやればええやん。
・県警調査の手を挙げ停止率、長野でしらべたん?って位に高いな。jaf調査だと東京都は数年連続10%も停まらなかったから公表を控えられた位なのに。
・乗車中の手信号は後続のドライバーが理解できていない場合危険なのと、ハンドルを握ると人格が変わるキチガイが俺に指示するなと勝手にキレるケースにどう対処するか。
・#12 安定して手を離せるのが右手なのでは。
・#15 手信号、片手運転強要なんよね。そもそも小児には荷が重い。
・#11 そもそも手信号って左手でやるのが一般的だから、無理に右でやらなくていいのでは
・前輪のブレーキだけ掛けると危険だからだろう。Vブレーキでもなきゃひっくり返ったりはしないだろうが。俺は何度も大回転している。
・#17 左と右は線対称になるだけだから、教員がそれを教えそこねたか、教えなかったか、小児には理解が難しかったか、やん。ただ、自分が子供の頃の小児向けの自転車教科書には左右どちらでもとは載ってなく、自動車教本とかには載ってる。#18 右が前輪だっけ?片手が使えん状態だとしても、急ブレーキが必要な速度で手信号は稀だが有り得なくないわな。