自動ニュース作成G
【速報】「屋外ではマスクをはずす」 東京都医師会が提案 段階的な感染対策解除も求める
https://news.yahoo.co.jp/articles/77230314d3ffb07f59435d19e64d6aa1900cdfe3
2022-05-11 13:13:13
>東京都医師会は、10日午後に行われた定例会見で、ポストコロナに向けて、段階的に感染対策を解除していくことを提案した。その中で、これから夏に向けて、気温・湿度が高くなり、熱中症のリスクもあると指摘し、ソーシャルディスタンスを保てる屋外では、マスクをはずすよう求めた。
>特に、マスクを外す状況として、保育所・幼稚園の外遊び、学校の体育・部活動、公園、山・川・海、散歩やジョギングなどが挙げられた。
・まだ段階的とか言ってるのか、そろそろ無駄なことはすべて止めないと抑圧された側の反動でクソめんどいことになるぞ。
・先生!寿司デートはどうしたらいいですか!
・中日ファンだが症状の無い陽性で主力が離脱して毎日ドキドキなのだ。
・俺、前後だーれもいない道路とかだとマスク外してんだけど、たまにすれ違う人みんなマスクつけてんだよな。付けたい人は好きなだけ付けてりゃいいんだけど、それ、意味ある?
・記事の写真だって本人がマスクつけずに室内で(おそらく対面で)会見してるわけでな。 #2そっちは東京医師会ではなく日本医師会の中川会長に聞くべきやね。
・自転車で走ってる時は口出してる。密でもないし。
・日本は気に入らない他人の行動を許容できる文化ではないから、気持ちだけでも付けとけば?と思うけどね。
・外していいですよ!と言うまで自分で判断できない人が多すぎる。
・外していいですよ!というまで攻撃してくる人がいるからトラブル防止でつけているだけ。
・感染者数千人/日が続いているうちは、今までの判断の延長では外せる理由にならんわな。昨年末みたいに数十人まで減ったら外す人も出てくると思うし、文句も言われにくいと思う。
・#4 分かる。 人通りの少ない道を夜中ランニングしてるんだけど、1kmに1人すれ違うかどうかってレベルの道でもみんなちゃんとマスクしてるんだよな。 偉いというか、真面目というか。
・個人的には、眼鏡かけてるのもあってマスクをいちいち着け外しする方が面倒臭い(絡まって眼鏡が落下してレンズを欠けさせてしまったこともあるので…)。 あとまだ花粉シーズンなので、人がいようがいまいがマスクをする人がいるのは不思議でもない。
・マスクは防疫半分、顔の手入れサボり隠し半分なので。
・マスクに慣れすぎて、マスク外した自分の顔を直視できない。
・ヒゲちゃんとそらなきゃ。
・もはや防疫云々より「私は貴方を尊重しています」とか「私は反マスク・反ワクチン・親ロシアな反社会的な人間ではありません」というアピールでマスクしてる。
・医師会でしょ。マスクに利権ないだろうからねぇ。「抗体検査」で儲ける気マンマンだからでしょ。
・外国人観光客を入国させればいいよ、グダグダになるから。
・続報:松野官房長官「屋外でマスク、必ずしも必要ない」https://www.sankei.com/article/20220511-ZIIDCBXSBJMOBAPE365FA567VY/
・#10 関係ないよ最初は感染者数十人でビビり散らかしてたんだから
・#18同意。特に白人様がインスタあたりでじゃんじゃん日本でのノーマスク姿を投稿すれば特に若い人なんかはあっさり覆るんじゃないかな
・最近の若いのは賢いのが多いからそうはならんだろう。一部の声がデカいアホが釣られるだけ
・#20 当時と今は認識が全然違うと思う。 1000人単位ですら人が出歩いてるから、今数十人になったら完全にないものとして扱われるんじゃない?
・当時は感染率が高くて海外で重症化した人多いという情報しかなかったし、まだ死亡数が少ないのに志村けんの死亡でそのすぐ後に岡江久美子の死亡が後押しした。
・#4 まだ花粉症の時期ですが。マスクはコロナだけの対策ではないですよ。
・花粉が存在しなく、よくネットで「土人w」とか言われてるうちの地域ですら過疎道路でも皆つけてるんだよな
・自分もチャリンコではノーマスクだな。 施設入る前に入口付近で付けてる。
・#26 海人(うみんちゅ)?
・俺も徒歩やチャリで人通りの少ない場所ではアゴマスクだわ。人とすれ違う少し前や建物に入る前に上げてって。
・そろそろ体臭がキツいやつが発生する、コロナじゃなくても気分が悪くなるシーズン。マスクは必須じゃね?
・#30 どう考えてもコロナ対策のユニバーサルマスクの話なのにこういう無関係な事言うやつ多いな。そう思うならあなたは自由につけておけ、ここでは関係ない話だで終わりだ。
・#31 外したいやつは、勝手にはずしゃええやん。日本は元から強制なんてしてませんよ。
・#32 公共の場で着用を求められることもしらない引きこもりなの?
・#28 正解 流石に分かるか
・沖縄は観光客が持ち込むから慎重になるのもわかる。GW明けに過去最高の感染者数になってなかったっけ?
・#33 ここで話題に出てるのは、「ソーシャルディスタンスを保てる屋外」での話ですよ。
・#36 学校の体育・部活動などもまさに公共の場の話だが。それも、着用の要求の原因はコロナ云々であり、花粉とか匂いは明確に関係ない。
・#37 マスクを外す状況として挙げられてるだけで、高校野球とか見てればわかると思うが、部活動では着用の要求とか、強制されてませんよ。体育の授業でも、体育館等の屋内か密になる競技を除いて、マスクせずに行われてますよ。
・#35 今週は過去最高の週になる事は確定してるな。 今年になって車走らせててもレンタカー見ない日はないし、体感でも普段からどんどん観光客増えてきてる実感はある。 人が増えるとサービス業の人が家庭に持ち帰ったり、そこからパートナーの職場や子ども経由で学校で広がったりするからもう止めようがないな
・#38 されていない例があるからいいのではなくて、実質されてる例があるからわざわざ東京医師会会長が発言してるの。現実には一個もそういう状況がないという主張なら俺ではなく尾崎氏にどうぞ。
・#40 実質されてる例って、どこで?あるというんだから、どこでされてるのかは示せるんだよね?
・関連:体育の授業でマスク「外して」 末松文科相「熱中症、命にかかわる」https://www.asahi.com/articles/ASQ5D62XJQ5DUTIL026.html