自動ニュース作成G
通信暗号化で検閲回避 ロシア市民の「VPN」利用が急増
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220510/k10013620301000.html
2022-05-11 11:01:32
>ロシアでは、ツイッターやフェイスブックなどSNSのほか外国メディアのウェブサイトも見られなくなっていますが、これはロシア国内で通信に対して検閲が行われ、特定のサイトにアクセスできないよう「ファイアウォール」と呼ばれる「壁」がつくられていることが要因とみられています。
>こうした中、通信を暗号化したうえで、海外のサーバーにつないで検閲を回避する「VPN」と呼ばれる技術を使ったサービスの利用が広がっています。このうち世界中で使われているVPNの一つで、日本の筑波大学がサービスを提供している「VPN Gate」というソフトウエアは、2月下旬のロシアのウクライナへの侵攻以降、ロシアでの利用者が急増しています。筑波大学の登大遊客員教授が2013年から学術実験として開発したサービスで、ソフトは誰でも無料で使うことができます。
けしからんの人ありがとう
・登大遊さんってソフトイーサの開発者か 『ソフトイーサ、フリーソフト「パケット警察」を公開―遠隔操作ウイルスの冤罪から防衛』https://gnews.jp/20121022_193119 『筑波大学松美池に現れたアヒルボート「博士号」まとめ』https://gnews.jp/20140226_214848 の#4にリンク張られてた
・今のソフトイーサはVPNソフトにもなってるな。相変わらず無償なのでありがたい。でもVPNはソフトじゃなくサーバーにも金が掛かってないと不安でなあ