自動ニュース作成G
サイバーコネクトツー代表取締役社長の松山洋さん、 タクシー配車アプリで指定した大井町が神奈川県足柄上郡で乗車賃6万超えに
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2205/10/news045.html
2022-05-11 09:49:11
>板橋区の友人宅に招かれた帰り、アプリで行き先に大井町を指定しタクシーを手配したのが事の起こりでした。
・これはこの人がアホというしかない。
・バズったおかげでタクシー代を回収できる程度の広告効果があったじゃないかw 何でもポジティブに発信することは大切だな。
・口頭説明だったら常識的に大井町駅に行くだろうけど、これはもう仕方ない。 会社決済を本人請求に付け替えるとは言えなかなか伝説級のネタになるので、営業や広報的にはトントンかお得くらいになると良いね
・“ 明日の朝に本社の経理担当者になんて言って謝ればいいんだろうか。”って今までも友達の家で飲んで帰った時のタクシー代経費で落としてるってバラしてるっぽいけどいいんか。税務署。
・Togetterでこの話読んでたけど全然アカウント名見てなかったわ。てっきりそこらの平社員かと。
・#4 仕事上の付き合いでも友達と呼ぶことはあるが。
・そういえば駅のあたりの住所って大井町○丁目ではなく大井○丁目だったかなぁと思ったりした。まぁ自宅住所は品川区二葉○丁目だし駅名で指定するなら下神明だからオレはこのミスとは無縁だと思うけど。
・#4 便宜上友人と言ってるだけの可能性は#6も言ってる通り。演出脚色の一部でしょ。 自前だとしても接待・交際費を経費で落とすにしても、不注意で経費を膨らませてしまい対応処理の労をかけることに対しての謝罪かと。 大きなタイトル開発をいくつもやってきてマンガ原作もしてる会社社長が、口ではともかく帳簿を突かれたらヤバいような話を素では公言すまい。
・友人と仕事をする事はあるだろうが、仕事として飲んだのなら友人と称する事はないのでは?突かれる可能性を思えばなおのこと友人とは書かないだろう。無自覚に書いたのでは?
・#9 表向き、接待を禁止されてる企業に対して接待を行うときは、あくまでプライベートでの飲み会で奢っただけという建前を取る。相手企業側が許可してるのか禁止してるのか誘い出す方からはわからないので、相手に迷惑をかけないよう表向きは友人との飲み会という表現をとることはある。
・#10 それダメな奴やん。相手への配慮っぽく書いているが、悪い事と理解した上で不正を誤魔化したのはこの会社やん。
・#10 そんな配慮をしてるのに、ツイで堂々とそのプライペートのはずの移動を会社経費で落とすのが当然のように書いたらアカんやろw