自動ニュース作成G
英国防相「負けを受け入れるべき」「ロシア軍は優秀ではなかった」プーチン氏批判
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000254099.html
2022-05-10 21:34:53
◇
>あー、うん。もう、イギリスはこの戦争(ロシアによるウクライナ侵攻)はロシアの敗北に終わったと結論付けてるみたいですね。こないだから戦況の報告をやめて、「なぜロシアは負けたか」の分析しかしてない。
プーチン氏にウクライナ戦争から抜け出す道なし、米大統領が指摘
◇
時代錯誤の帝国主義 プーチン氏が招く弱体化と中国依存
◇
・関連https://gnews.jp/20220425_201932 https://gnews.jp/20220401_210801 https://gnews.jp/20220424_201655 https://gnews.jp/20220320_203340
・https://twitter.com/KunisueNorito/status/1523818138986496000>ロシアは、権威主義から全体主義に移行しつつある。人々は、国から福祉と安定を得ることを条件に、国の政策に口出ししない。クリミア占領以来、この福祉は「ロシアをもう一度偉大な国に」とのスローガンに取って代わられた。アンドレイ・コレスニニコフ論考。
・ドンバスとクリミア半島を宇国が取り戻せば勝利と言えると思うけどそこまで行けるのかな
・帝政ロシアに逆戻ってるんだな
・プーチンが中国に停戦の仲介を申し入れるあたりから、またきなくさくなりそう
・中国も火中の栗を拾いたくはないと思うんだけど
・戦争の敗北終了とともにロシアは政情不安化。プーチンは失脚しシロビキ同士の後継争いになる。資源大国の政情不安は地方割拠と周辺国家からの逆侵攻が始まる。(日本も北方領土をかすめ取ろうとするだろう)そこで米国と中国でロシア分割統治の争いが始まる。火中の栗でも米国が拾いに行くのを中国は止めざるを得ない。
・実は「小物」だとばれたロシア 負けられない戦いはどこに帰結するかhttps://www.asahi.com/articles/ASQ584QDRQ57UHBI02C.html