自動ニュース作成G
「私が未経験からwebデザイナーを諦めるまで」 挫折までの二年間を漫画で再現
https://otakei.otakuma.net/archives/2022050904.html
2022-05-10 10:34:44
>「スクールやサロンを検討するときは、講師や広告の話だけを鵜呑みにせず、実績やカリキュラムについても調べた方がいいです。実際に受講した生徒の発言や実績も同様ですね。自分の目指す姿と、スクールに入ったそれにギャップが生じないかも確認しなければなりません」
>後にそう振り返るかけだしちゃんさんですが、すっかり舞いあがっていた当時は、エンジニアちゃんの言葉に耳を傾けず、「自己投資」という名の「地獄への道」へ突き進みます。
友人エンジニアちゃんがいい子すぎる。なぜカモの道をひた走るのか
・相談に乗ってくれるエンジニアの友人がいるだけで常人の100倍恵まれているのに全力で踏み潰していくスタイル。
・Webデザインにしろプログラミングにしろ、お金を掛けずに学習できるという情報に到達できない時点で向いてない。現代の情報の溢れすぎってのも一因だろうけど。
・そういうストーリーなんじゃね? ドラマでも順風満帆だけではメリハリないだろ。 ノンフィクションとは書いてないし。
・この類の話は素人だけど面白さが解らない
・#2 それな。
・#3 Twitterアカウントのプロフィールを見る限り実話ベースらしいよ。同じ内容のTogetterまとめhttps://togetter.com/li/1883380
・「またLPを作りたい知人がおりまして、初回無料で」ってこっちの人が仕事請け負っていて、この人にタダ働きさせているのでは?
・別の漫画でエウリアンに絵を買わされかけてる。ほんと危ない人だなあ…https://twitter.com/kakedashi_chan/status/1523664538675032064
・お金かけずに学習するにはそれなりの素養が必要だから、勉強のとっかかりや指針をえるためにオンラインスクール利用するのはアリだと思うけど、月5万は安すぎて当たりの可能性が無いな
・コレだけコンテンツを作れる情熱があるならのほかの仕事の方が向いてるわw この仕事に適性がゼロだっただけで、他の仕事なら天職があるかも。騙されやすいのも環境によっては長所になり得る。
・コレを描いた人よりも、まとめて広告貼る方がお金になる的な話な。
・ちょっと時代が違ってたらマルチやって加害者になってただろうから、カモになって時間と金捨てただけですんでよかったまである。
・昔にwebデザイナーが主役のアニメあったなぁ。(設定だけで内容には生かされてない。まとめ管理人からデザイナーって変遷)