自動ニュース作成G
「ストII」春麗が表紙“おくすり手帳”が福岡の薬局で配布中
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1407590.html
2022-05-10 08:12:09
>ももち浜調剤薬局によれば、「春麗」のおくすり手帳は、コロナ禍において世の中を支えている20~50代の人たちを少しでも元気づけるため制作したものという。薬局側があきまん氏に直接依頼し、その後カプコンの正式ライセンスを受けて実現に至った。
イラストそのものはカッコいい
・どっかから抗議がとか来そう。てかお薬手帳3冊ぐらいあるわ。そろそろマイナンバーカードにまとめても平気かね。
・また転売されそうな。
・おれは既に電子化してるわ。QRコード読むヤツ。まぁでも福岡じゃなければ行ってたw
・春麗はスト3が最高だったかな。トップグループキャラで人によっては最強という。初代の頃はガイルに手も足も出ない(一応、バクチ元キックで中足狩ってサマー封印しての投げハメという勝ちパターンもあるが…)のが響いて、人気があるのに上位にはいないキャラだった。
・すげーな。 >薬局側があきまん氏に直接依頼し、その後カプコンの正式ライセンスを受けて実現に至った
・いいな、俺も使いたい #1 商流・許諾の面で抗議する連中が完全に筋違いなので、むしろ叩かれるために抗議してみろって感じ
・ターボ辺りがかなり強かった。今までの春麗に飛び道具が付いた感じで相当にオールマイティーだった記憶が。飛んで小キックすれば空中で敵なしだった上で飛び道具ありって…て印象だった
・一方、春麗含むスト2キャラが合ってなさすぎるコラボがこちら https://gnews.jp/20210903_020351
・20代30代って春麗知ってるんかね。ここ20年って格闘ゲーム衰退してるイメージあるけど。
・青春の女性だった。
・有料でいいからこういうのでページもたくさんあるお薬手帳があったらいいね。今はほとんど選択肢ないし。てか20~50代がターゲットならひらがなで「おくすり手帳」って表記はどうにかならんかったんかね
・春麗でヌイた経験のあるやつ怒らないから手を上げなさい
・1、2回は抜いた気はするが、そこまででは無かったかなあ。あの頃ある特定条件で勝利したら敗者の服が脱げるみたいなゲーム無かったっけ
・#12その方面では春麗はあまり人気はなかったと思う。格ゲーのその方面なら餓狼伝説の舞がすごかった記憶がある。
・https://gnews.jp/20200201_112736
・#14 或いはナコルルか。シャルロットとかくっころされそうだったけど、そういうのもあんまし無かったなぁ。バトルスキンパニックとかの方が盛り上がったかもしれん。アレの格ゲー化とか無かったんだろうか?
・抜かれた格ゲーキャラ上位2名は春麗と不知火舞だろう。3位はナコルルかDOAの霞かモリガン
・ナコルルとモリガンは後発だったのでかも知れんが、リムルルやリリスってな派生キャラも生まれたよな。それで言うとさくらにかりんって派生も生まれたか
・不知火舞は源柳斎真紀のパクリ
・#9 eスポーツ的に格ゲーが続いてるので、往事のような勢いではないにせよ知ってる人は世代関係なく知ってるのでは