自動ニュース作成G
大阪・通天閣のスライダー、導入は「客が来ないからできた」
https://www.lmaga.jp/news/2022/05/443268/
2022-05-09 10:24:29
>1日5000人だったお客さまが100人になったので、人が来ないときにできるのが『改修工事』と思った」と振りかえる。
>スライダーになった決め手について高井社長は、「安全を担保しつつ、少し尖ったことを体験できる施設にしたかった。そうなるとスライダーが1番だった」という。
おもしろそうではあるが、びみょう。
・関連で。 https://gnews.jp/20211214_093011
・下のうどん屋は健在なのかしら?
・周知されている感じもしないが、客は増えたかな。
・動画で見たけど20秒で終わるのか もうちょい体験できればな
・火災時はこれでにげられるのかな
・#4 10秒ぽいぞ
・タワーの上からじゃないのか。高低差27mは若干物足りない。
・滑り降りる動画を観たけど、最後が結構危険そう。
・https://www.youtube.com/watch?v=ANguefbYnE4 トンネルのイルミネーションに既視感があったが今は亡きfestivalgateのジェットコースターやった。近所やw
・関西人はケチだからアレで1000円とっちゃダメだろう。
・#10 観光客は基本的にサイフの紐がユルいのよ。地元民なんか客にならん。
・#11 高い所も旅行も行きたがらない自分でも、それは同感。 経済振興策が話題になるたびに観光の優先度が高いのも、サイフの紐がユルくなって宿泊・飲食・レジャーなど渡る効果が広いからだもんな。