自動ニュース作成G
「最終戦争を戦った仲間たち、前世の記憶がよみがえったら連絡ください」 “転生戦士”があふれかえった80年代の日本
https://bunshun.jp/articles/-/53669
2022-05-08 17:52:16
>もはやフィクションにおいて「転生」は説明不要のギミックとして定着した感はあるが、実は80年代にも「転生」がブームになり、社会問題となったことがある。
・そろそろトラックに跳び込む少年少女とかが現れるのか。 >死にそうになることで前世の記憶を取り戻そうと考えていた
・リアルタイムでは関連作品を全く摂取してなかったので「ぼくの地球を守って」がブームのきっかけと思ってたが、こういう時系列だったのか。
・異世界転生って仏教の浄土思想の亜種だと思うんだよな。そう考えると阿弥陀経が伝わった飛鳥奈良時代からブームがあったってことになる。
・実際の投稿例を見ると共感性羞恥がキツいな…
・補陀洛渡海の方向には進まなかったのな、琉球に流れ着く的な。
・当時の流行りワードは転生云々よりも “光の戦士” だった様な。
・#5 この時代で補陀洛渡海と聞くと、諸星大二郎を連想する
・MADARA
・今でいうTwitterで「目覚めろ」とかいってる人達の80年代版かな