自動ニュース作成G
議員に当選しても「手取り15万円」、夜間にバイト…地方議会で「定数割れ」深刻
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220505-OYT1T50094/
2022-05-06 00:00:55
>地方議会の選挙で立候補者数が定数に満たない「定数割れ」が深刻化している。2019年の統一地方選では、前回選(2015年)の倍となる8町村だったが、読売新聞の調べでは、統一選以降の約3年間に行われた市町村議選で少なくとも10市町村に上っている。議会側は報酬アップなどで対策を進めるが、解決策は見いだせておらず、「なり手不足」が浮き彫りになっている。
議員削減は権力を特定の一族に集中させるだけだから数が少ないなら直接民主制の導入を検討したほうがいい
・#0 市町村議員は直接選挙で選ばれてるのでは?もしかして、直接民主制って、議題毎に住民投票するべきって主張?
・地方議員なんて専業でやるもんじゃないでしょ。時間的融通の利く自営とかほかに本業がある前提じゃないの?
・主婦の皆さんは地方議員になれば良いのに
・#1 直接民主制は直接選挙という意味じゃないよ。代議士等を介さずに市民が直接議題に投票すること。今はネットがあるから技術的には不可能じゃないけどまあやめといた方がいいんじゃないかね。
・議員半分にすれば、手取り倍にならない?
・#3 女性議員の比率を上げるいい機会ですよ? #5 元が少ないところだと議員の権力が強くなりすぎて首長をも圧倒しかねない