自動ニュース作成G
半永久的に変色・退色しないスゴい塗料の仕組み
https://newswitch.jp/p/31987
2022-05-03 10:02:53
> 神戸大学大学院工学研究科の杉本泰助教らは、半永久的に変色・退色しない塗料を開発した。
> 光の波長程度の微細構造による分光を利用した構造色によるもので、色素を用いないため分解による変色や退色が起きない。
> 従来の構造色塗料の課題を解消し、見る角度に依存せず、明確な色合いを実現。
・https://gnews.jp/20190621_101711 https://gnews.jp/20220327_205556・車や看板に使えるほどになったら退色しなくて便利そう。郵便局の赤い車が退色してピンクになってるのとかあるからね。・前のにも書いた気がするが、その構造色がどのくらいの強度があるかで、どこで使えるかが変わると思うんだよな。まぁ何なら上に透明な保護塗装とか出来るんなら使える場所は広がるだろうけど・ペンキ屋やるか・光の波長程度の直径の真球粒子を使ったから >従来の構造色塗料の課題を解消し、見る角度に依存せず< できるのか。従来の後続色は見る角度に依存するし独特の色合いだったんだよね。しかし、今回のサンプルを見る限り彩度がややいね。従来の構造色は彩度は高かったんだが。 だから >さらに彩度や反射率、分離後の収率の向上も図る< で改善が必要と。・屋根に塗る白い反射用塗料と組み合わせましょう・宇宙開発にもいけるかな・ボディペインティングに良さそう・なんだかぼやっとした色やな。ノーサンキューw・赤だかマゼンタだかが出ないんかな。・こういうのって頑張って盛った見栄えがいい使用例作るもんやけど、ちょっとググったレベルでは出てこなかった。・これでプリンタ作ったらヘッドがずらりと並ぶ感じになるんかね。 >企業や印刷会社などとの連携・分類としては乳白色? くっきりカラーがいい物もあればこれはこれで使い道はあると思う。オレンジ、茶色は屋根材に合いそう。・コンクリートに混ぜたりガラスに混ぜたりできるのかな・2種類の粒を混ぜて混色効果… とはいかん物か。