自動ニュース作成G
江戸時代の奉行は慎重だった? 当時の貴重な「裁判記録」発見
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220501/k10013607711000.html
2022-05-02 05:13:00
>見つかったのは「御仕置廉書(おしおきかどがき)」という18冊の冊子で、幕末までのおよそ150年にわたって江戸幕府の奉行所で言い渡された判決が年代や刑罰ごとに記録されています。
>記録は最高裁判所の倉庫で見つかりました
えらい物見つかったな。
・大昔の法律も驚く程まともで近代法と変わらない事が書いてあったりする。現代の他国の法律との差異より少ない位じゃないかな。日本の法律嫌いな人も居るようだけど。「御成敗式目の現代語訳」http://www.tamagawa.ac.jp/SISETU/kyouken/kamakura/goseibaishikimoku/index.html 『第45条:「判決以前に被告を免職(めんしょく)することの禁止」』とか推定無罪っぽい。
・指紋もDNA検査もないから数人が口裏合わせれば簡単に冤罪作れるイメージ。
・遠山金四郎景元の記録とか出てこん物かね。
・#1 合戦場にて、味方に討たれ候といえども、討ち死に同然たるべきなり(伊達市・塵介集)
・官吏の取り調べが酷いって印象はカムイ外伝で植え付けられたが、作者極左なんだよな。実情はどの辺りだったのやら