自動ニュース作成G
まるで「ビックリ箱」、ウクライナで戦うロシア軍の戦車が抱える設計上の欠陥とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/cff6106c84335289e90bff9709588101ca9be176
2022-05-02 03:22:43
>米シンクタンク、海軍分析センターでロシア研究プログラムの顧問を務めるサム・ベンデット氏は、上記のような問題を「設計上の欠陥」と説明。「とにかく弾が当たりさえすれば、たちまち搭載した弾薬に引火し、大爆発を引き起こす。砲塔は文字通り吹き飛ぶ」と述べた。同氏はセンター・フォー・ニュー・アメリカン・セキュリティー(CNAS)の非常勤シニアフェローも務める。
>こうした欠陥に対し戦車の搭乗員はなす術がないと、英国陸軍の元将校で現在は防衛産業アナリストのニコラス・ドラモンド氏は指摘する。戦車には通常、砲塔に2人、運転席に1人の兵士が乗り込んでいるが、被弾から「1秒以内に脱出しなければトースト状態」だという。
・一秒で脱出なんか出来るものなんかな。ガンダムにこんなのがあった。
・できないから「搭乗者すぐ死ぬ」
・ロシアは戦車も畑で採れるのか?
・ドイツはこの戦車を供与すべき。砲塔狙いまくり。 https://news.yahoo.co.jp/articles/5c8ca7a3464b34ecf1a7e498b68a9c235aee9400
・マゼラトップの思想
・記事、まちかってね?ロシアの戦車は砲塔でなくて車体下部に弾薬庫がある。だから地雷かトップアタックで容易に弾薬庫に引火して大爆発する。砲塔内弾薬庫はアメリカ戦車方式じゃないのか
・#6 こんな感じか https://ja.wikipedia.org/wiki/T-72#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:T72_crew.svg 記事に「直撃ではない場合でさえもそこから連鎖反応が始まり」とあるので、記事も装填装置による誘爆に関する指摘なんだと思われる。
・設計じゃなくて、その上に予備弾を積みまくる運用のせいと聞いたが。自動装填装置と装填弾の保持は誉められてえう。
・兵站がズタボロで補給に不安があるなら弾薬たくさん積みたくなるよな
・ノモンハン事件で逃亡防止にソビエト戦車のハッチが溶接されてた都市伝説は本当だったんだろうか
・#10 戦車のまま逃亡出きるから、溶接しても意味がない。
・湾岸戦争の時には既にわかっていたこと
・#7 その記載、リンク先のwikipediaの項に見当たらないな。編集履歴を見ると最近よく更新されてる項目のようだ。 それはそうとナムコのグロブダーを思い出した > 「直撃ではない場合でさえもそこから連鎖反応が始まり」