自動ニュース作成G
入手困難な絶版など パソコンやスマホで閲覧可能に 国会図書館
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220430/k10013606071000.html
2022-04-30 20:48:24
>絶版などで入手困難となった資料をパソコンやスマートフォンで閲覧できるようにするサービスを国立国会図書館が5月19日から始めることになりました。対象となるのは、国立国会図書館が所蔵し、すでに電子データ化された書籍や雑誌、論文など150万点余りです。
へえ。今までは国会図書館に出向いて金を払わなきゃコピーもできなかったのに進歩したな。
・コロナが追い風かー、
・コロナ禍になってよかったね。
・コロナ関係ないと思うけど?近年の著作権法改正はTPP絡みだと思う。
・検索するためにはタイトルを知らないと探せませんよね
・※)5月19日以降、個人のパソコンやスマートフォン、それにタブレット端末での閲覧が可能になります
・#0 無料なの?
・著作権切れてなくても見れるんかね。
・#6 無料。#7 切れてるものしか見れない。てか、データ化は既にされてて、国会図書館や提携図書館でしか閲覧できなかった仕様が、登録制で外でも見られるようになるって話。検索だけなら既にできるし、超古い本(江戸時代とか)は今でも見られる。https://dl.ndl.go.jp/ を見て。
・日本版「図書館ハイウェイ(情報ハイウェイ)」なのかな。アメリカに遅れてあと数年かかると思ってたけど、関わってる人達が頑張ってくれて無関係だけど嬉しい。ネットの進歩は、欲求の共有→会話の共有→そして知識の共有て事だろか。次はIoTになるのかな。
・#8 解説ありがと。古本屋めぐりしなくて済むと言うか動機が無くなるな。