自動ニュース作成G
フルーツサンド1000個製造も「取材ドタキャン」 「助けて」店舗スタッフの悲鳴拡散、日テレが謝罪
https://www.j-cast.com/2022/04/27436395.html
2022-04-28 14:44:46
> それによると、前日の21時に取材したいと急な電話があり、当日に18時の取材予定に合わせ、「頼まれごとは断らない」とフルーツサンドを急いで1000個製造した。ところが、時間になっても取材に訪れず、連絡もなかった。そして、予定の1時間後になって、「今日はケツが押しちゃって行けません」と電話が来たという。
最低だな坂上忍
・取材で1000個作った→取材ドタキャン→助けての意味がわからん。1000個の注文受けたなら取材関係なく買い取ってもらえばいいし、買い取りしないのに1000個作ったのなら取材後どうするつもりだったんだろう。
・#0 何で坂上忍なの?
・こーいうのて開店前の空いてる時間に撮る物じゃないんかね。 そもそも閉店も近い18時に生もの1000個用意させるとか…。
・日本語になってない。「行けませんでした」と言いなさい。日テレの社員は時計も買えないのか? >1時間後になって、「行けません」
・謝罪じゃすまないだろ。スタジオに請求書と一緒に傷んだフルーツサンド1000個送り付けてやれ
・取材に来るからって、見栄えが良いように店側が勝手に判断して1000個製造したんじゃね?
・もし店が勝手に作ったなら開店1時間前とか交渉すべきだったな。どう考えても余らね。一個400円として40万円(原価だと20万ぐらい?)を宣伝費と考えてたんかね。
・取材から放映までどういう段取りだったのか判らないけど、夕刻に1000個作っても例えば翌朝に情報番組で放映されれば、宣伝効果で数は捌けると踏んでたとか?
・嘘は無いのだろうけど書かれていない事があるのだと思う。謝罪は行かなかった事に対してだけだし、取材で1000個も必要には思えない。取材の効果を見越して頑張って作ったと言う事なのでは?1000個も作ってなかったら大した問題とはならなかった。結局捌けそうと言う事みたいだし、店も儲かったのでは?瑕疵はあったにしろ放送局側が大人の対応をした様に見える。
・子供の使いのケツ拭きに大人の対応とな?初めから大人を雇え
・取材を受ける事にメリットがあるから店の期待権に応えなかったと言う事だ。途方に暮れたのは理解出来るが、店の振る舞いも子供っぽくは感じる。1000個注文していたのをキャンセルされたなら大騒ぎして回収しようとするのは分かるが。悪者としてそれを許容した所が大人の対応じゃないかと。「取材してやる」みたいな姿勢での取材も多いんだから当然その責務は果たせ。
・事前に連絡があっても1000個の処分は困ったはずで、1000個に関しては本来的には自業自得に思う訳だがな。
・被害者を叩ける俺様、カッコいいよね。ヒュー
・「被害者」と「加害者」に完全に分離出来ると考える方がおかしい。
・さすが加害者様はいうことが違うね!
・「なぜ1000個作ったのか」の説明がどこにもないから、外部が想像してもあんまり意味なくね。当事者同士では解決してるんだし別にいいじゃん
・テレビ局に逃げられるのも、SNSに解決を求めるのも、ちょっと考えが甘いんじゃないの。こんな店、結局長続きしない。
・理解できてないが多数でテレビ局が悪者にされてるけど、単に「宣伝してもらえると期待して販売予定を作ったが、してもらえなかった」だけ。テレビ局から作ってほしいと依頼されたわけでもなく、取材費はどちらにしても出ないし、販売店が投機に失敗したに過ぎん。
・コメ欄にTV局関係者が居るな。
・取材して次の日放送とかだったんかね。しかし、1000個作るって勇足すぎね。勝手に暴走した結果傷口広げてるのに全部TV局のせいになってる。これって数時間前にキャンセルしてても騒げば店儲かる仕組みになってるのがすごい。知床の事故でスイーツどうでもいい状況なのに。