自動ニュース作成G
トレパク冤罪をふっかけられた話
https://note.com/abunaipeke/n/nbfeb91624408
2022-04-27 21:38:20
>Aさんが商業に行く話も小耳に挟んでおり、それが本当であれば大事な時期に諸々を穏便に済ませた方が良いのではないか……と思いましたが、私の立場からは言えないし(火に油)、そもそも話しかけんな罪なのでもう何も言えませんでした。ファンネルは発射されてしまったしデジタルタトゥーは残ってしまった。ここでどうすればよかったんだとこのあと何回も考えてみるも、話し合い以外に選択肢が出ませんでした。
>翌3/28以降 上のTweetで3万フォロワーファンネルが飛んだことから「こーれネットリンチ始まりますよ」と思っていると案の定「カプから出て行け」「泥棒は同人誌を作るな」「下手くそ」等のDMは来ましたが、私が上げた検証画像については「全然重なってない」「この検証画像作った奴は眼科行け」「これがトレパクならもう怖くて絵が描けない」といった意見がTwitter上で多く救われました。
A=Xは同一人物の模様(現在鍵アカ)◇
・同一人物説はニュー作の憶測では?・きっかけのnote主ツイートhttps://twitter.com/ygskknt/status/1519150798516912128を見た時点(数時間前トレンドに登場した時)では引リツで同一人物説を上げてる人が何人かいたが、もう今じゃ数が多すぎてわからんな・これでA=Xだったらマジでイカれてんなぁって思うがあからさますぎて違う気もするね。何にせよ比率も違うし線も重なってなくて何じゃこりゃって別の意味でちょっと笑ってしまった・二次創作を許容してるやつらがそれよりもよっぽど著作権的に問題ないトレースの方を許せねーってなってんのも良く分からん世界・二次創作は世界を借りた上で話や絵は創作して、あくまで二次前提での利益を得ているけど、トレースは無断で絵を盗んでいる上に創作と自称して利益を得ているからでしょ。・どっちも無断だしこういうのを見ればわかるけど本人たちは二次創作でも自分に著作権のある創作だと思ってるみたいだけどね・お前の脳内ではそうなんじゃね?明らかにウマの二次創作の同人誌を見て「完全創作だ!」って思うのはどこの国の人なんでしょうね?・#7 負け惜しみは良いから。そう言うなんかすぐに反論されるような雑な論理程度で分かったような態度してからむのやめた方が良いよ。・その手の創作云々の話って、1度でもまともに創作をしたことある人とない人とで圧倒的に意見が分かれるんだけど、「被害者」とされる側が前者に属してるんで、後者に属する「第三者」の意見ばかりが大きいという印象・二次創作の話となるとすぐ利益だなんだと騒ぎ立てる連中涌くよなー。・#10 もともと違反な目溢しなんだから当然では?・https://chosakuken-kouza.com/kihon/nijitekichosakubutu.html 『二次創作物(二次的著作物)もその作者の「思想または感情を創作的に表現したもの」になるので、著作物です。つまり二次創作の作者は、自分で作った作品の著作権を持つことになります。 』基本的に違法だけど、自分の作った部分の著作権は持つし著作権で保護されるってのもよく分からん世界だな。・#9 たまにプロでも、君らの創作ごっこと一緒にするな、なんて事いう人はいるけどな。でも大半は容認方向だと思う。・二次創作であれば描いた人に絵の著作権があるのは日本では当たり前の話なんだけど違う国の人ですか?・#14 日本語がおかしくて何を言いたいのか分からん。・たしかに、二次でも描いた絵の著作権は二次作者。 そしてキャラクター含むIP全般は大元の作者(及び出版社や出資元など権利管理代行者)のもの。別。二次がどう扱われるかは作者側の胸先三寸・#15 すまん返信先書き忘れたけど#6宛て・水木しげる先生の絵とかにもキレるんかなぁ、こういう人たちは・元ネタ(原作)があるキャラの正面顔を真似して描いたら皆同じ感じになるのでわ?・同じ感じならともかくご本人様は線も比率も同じと主張されてますね。同調者はほとんどいないようだが・#3俺も「目が二つ、鼻が一つ、同じだ!」レベルのいちゃもんに見えたわ。・∵←にもイチャモンつけそう・“二次創作は違法” 勢と “トレパク糾弾” 勢は根っこの所で繋がってる気がする。・当事者でなく第三者らが騒いでる分には無視しとけばいいと思うが、それはそれで風評被害になるからなあ・#22できなくは無いなhttps://hanicotto.com/artist/1111/・#23 二次創作は違法、ってのは一般的な感覚。同人文化に浸かってると分からんと思うが、他人の設定使って漫画を書くって本当に理解不能に写るのよ。ただし、ネットで違法だ、と言って人を罵倒するのはただの馬鹿。・制作畑にいると、あらゆる作品は既にあるなんらかの設定から何かを作ってるんだから、オリジナルなんて存在しない(というよりも、何らかの設定から類推出来る話でなければ理解されないストーリーになる)ての知ってるから、何言ってんだこいつになるんだけど・『「すぐパクリ認定の人」の話は付き合わない方がいいんですよね。・とんでもなく見識がせまい・驚くほど知識もせまい・(自分にとって)有名な作品=オリジナルだと思い込む』『「こっちが早いですよ」と返すと「時系列とパクリ問題は関係ない」』 https://twitter.com/matsushita_8bit/status/1519437343651901440