自動ニュース作成G
Appleが長期間アップデートされていないアプリをストアから削除する動き ゲーム開発者からは怒りの声が上がる
https://jp.ign.com/games/59267/news/apple
2022-04-27 10:44:32
>どんなゲームでも開発者はいずれ次の作品に取り掛かるため、最終的にアップデートは終了することになるが、それ以降もゲームとしては機能し続ける。
>このことから不満の声が広がっている。Appleの新たなポリシーにより、数々の名作ゲームが、何年も昔にリリースされたという理由だけで削除される可能性がある。
セキュリティホールが放置されるのを避けたいのかのう?
・ユーザーがOSをアップデートしない理由の一つと見てるのかも
・iOS5世代ぶんくらい動作確認できててノーメンテでリリースされてるアプリがある。Appleのガイドラインを守ったものならノーメンテ(CDNは通常運用範囲内)で動くようになってるのに。
・Appleのガイドラインに問題があったのならOS側で対処すべき、結果アプリに問題が出たのならアプリ側で更新するだろ。
・#2で書いたのはiOS9以上対応だが、64bit対応(32bit切り捨て)がその頃で以降はここまで大きな動作条件変更が生じてないので、売り切りサーバアクセスなしで対象になるアプリは結構多い気がする。
・Apple「すべてをソシャゲにせよ」
・iPhone4S時代にリリースされてずっと使ってる家計簿アプリから切り替える時がきたか・・。 最近のレシート対応とかカード決済対応とかはしてないけど、シンプルで使いやすかったんだが
・OSバージョンチェッカーを入れておいて、OSがアップデートするたびにそこの数値だけ変えるとかでもアップデート扱いしてくれるんだろうか。
・Windows使うのって互換が最大の理由だよなぁと改めて思う
・#8 そうかなぁ。 XP→7→8 と進化が早かった頃は使えなくなったアプリケーションかなり出てきたけど。 XPや10のような長期政権時代は安定するけど
・#9 それでも平均的なことしかしてないソフトはWindows95のでもいまだ動くし、macOSみたいにバージョンでザックリ斬られないって話じゃないかな。 16bitネイティブはMeまでしか動かないけど。
・MacOSもバージョンでざっくり切られたのってOS9からOSXになって完全に仕様が一新されたときと、32bitアプリを切り捨てたときだけじゃ
・#11 PPCからIntelに変わった時と、今後のApple silicon移行をお忘れですよ(段階的移行期間は設けられてるが)
・68040だかからPPCにかわったときは考えなくていいか…
・big sur に勢いでアップデートしてしまっていまだに後悔してる。
・#13 そういえばコプロ演算するソフトがPPCの68kエミュレーションでは動かなくなったのを思い出した
・MC68000シリーズを作ったこのモトローラが、何の因果か落ちぶれて、今じゃ中国の手先。
・まあ、マイクロソフトの互換性維持は異常なレベルやからな
・#16 携帯をレノボに売っただけじゃないのか