Loading
自動ニュース作成G
スマホOS規制、法整備も視野 アップル、グーグル寡占懸念―政府
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022042600264&
2022-04-27 05:34:45
>スマホOSは米国のアップルとグーグルの2社による寡占状態が固定化しており、一方的なルール変更などでアプリ事業者らに深刻な損害を与える懸念があると指摘。是正に向け、法整備も視野に議論する必要があるとの認識を示した
アップルとグーグルの2社のおかげで日本経済に回るお金が減ったからな
・日本の法律で何が規制できるのよ。
・代替OSを出せ。話はそれからだ。
・これ中国のOS強制させる気なんじゃないの。
・TRONで作れよ。
・ユーザーが選ぶのはアプリが使えるか、安心安全で人と地球に優しいApple製品であるかだけだよ。
・OSの独占でアプリストア利用者が不利な取引させられてるって話だし、欧米が規制するから合わせるだけ
・選択肢が無いのと寡占は意味が違う。ちゃんと日本語ローカライズまでしているOSにケチを付けると心証が悪くなるぞ。
・高齢者に特化したかんたんOSとかならあり?
・#7 どう違うの?
・#2 同意。代替がない(出せない)ならせめていま生じている問題を具体的に挙げて、たたき台としての改善案を出すべき。まぁ今すぐは無理としてもせめて案を検討する委員会を立ち上げることを宣言するとかはしてほしい。それもないならただのケチつけに過ぎない。
・まぁGoogleやAppleに「調子乗るなよ?」する分にはいいのでは。やりすぎて撤退する事がなければさ
・四半世紀遅いわ
・EUくんみたいに大企業に対してああしろ、こうしろと言うのは憧れるよね
・皆記事読んでるん?「寡占を懸念(他のOSを参入させる)」ではなく「寡占による(一方的な制度変更等の)悪影響を懸念」との意味だろ。#1 出てくる話題に限定すれば勝手に制度を変更したり出来ないような規制を作るとかかな。
・#14 要約ありがとう。記事読んでないので参考になった。(そして読まない)
・PCでもWindows一色になった時各国で寡占状態が問題視されたが、どこもこれと言った手は打てなかったので、日本が独自にどうにかできるとも思えん。
・公取委もそうだけどろくに仕事してないからなんもできないよ。