自動ニュース作成G
なぜ、世界遺産知床の「赤字旅館」はあっというまに黒字になったのか? 小山昇
https://web.archive.org/web/20220423130707/https://diamond.jp/articles/-/158611
2022-04-26 21:19:19
>2017年夏、私は妻と世界遺産の知床に行きました。宿泊は、経営サポート会員でもある有限会社しれとこ村(北海道、旅館業)。いい宿ですが、桂田精一社長は有名百貨店で個展を行うほどの元陶芸家で、突然ホテル経営を任され、右も左もわからないド素人。運よく何もわからないから、小山にアドバイスされたことは「はい」「YES」「喜んで」ですぐ実行した。
>知床観光船が売り出されたとき、私は、「値切ってはダメ! 言い値で買いなさい」と指導した。世界遺産のなかにあるホテルが売り出されたときも、「買いなさい。自然に溶け込む外壁にしなさい」と指示した。すると、赤字の会社があっというまに黒字に変わった。
・このタイトルだけだとちょっとピンと来ないかもしれないね。単純に言うと(有)知床遊覧船の現社長にビジネス指導をしたというお話(記事)なんだけど、なぜかダイヤモンドオンラインから削除されてるそうな。
・武蔵野からついに出た「犯罪者の正体」とは?https://diamond.jp/articles/-/109420
・地域マクロ経済を考えてのことかねえ「値切ってはダメ!」。全文が読めないからなんともだが、設備投資を渋ってはダメ、人財を切ってはダメ!ならまだしも、と思ってしまう。
・「俺の言う通りにやったから成功したのだ。えっへん!」
・「俺の言う通りにやったから座礁したのだ。ぐっすん!」
・#1 こんな事されると、業績も良いモノだけ撚りすぐりしたんだろうなあと感心する。喋り方聞いてないから、人格がどんななのかは判らんが。
・今回の事故の遠因か。こう言うの探すの好きな人居るのね。
・国民宿舎の権利持ちだけど、それを生かせなかったのか。後発組としての戦略はまあ妥当かと思う。船の世界は異質だからなあ。八重山の離島航路で経験したけど、こういう競争的な感じだわ
・世界遺産効果ってすごいんだね。カンボジアのアンコール・ワットも一変したし。20年くらい前の屋久島もそうだったのかな
・この人、ホント、変わらないな。社員をバカといってはばからない、搾取型の経営者だよ。
・なんか2PがキャッシュされてないようなのでWeb魚拓で見つけた2P目https://megalodon.jp/2022-0424-1612-33/https://diamond.jp:443/articles/-/158611?page=2
・あー。 事故後ダイヤモンドオンラインから速攻で消された記事か。