自動ニュース作成G
北欧2国、5月にもNATO加盟申請 ウクライナ侵攻受け中立路線転換
https://mainichi.jp/articles/20220426/k00/00m/030/122000c
2022-04-26 19:34:41
>今回の報道について両国外相らは25日の段階で正式なコメントを避けた。だがロイター通信はスウェーデン紙を引用する形で、スウェーデンの軍事的存在感の増大などを米英が支持していると報道。こうした後押しもあり、早期申請を検討している可能性がある。
>ロシアは一連の動きに強く反発しており、メドベージェフ前大統領は14日、「バルト海の非核化はもう議論できない」と述べ、対抗措置としてバルト海方面への核配備まで示唆した。両国が加盟した場合、ロシア以外のバルト海沿岸国は全てNATO加盟国となるため、ロシアにとっては安全保障上の脅威となる。
・もうロシア(とベラルーシ)以外全部NATOで。
・ドイツもとうとうレオパルトを供与 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN262LZ0W2A420C2000000/
・マルダー供与とかいうニュースは観たがそれとは別なんかね。
・ガンダム風に例えると、トリントン基地ぽくなってきた
・ワルシャワ条約機構が解散したときにNAtOも解散しとくべきだと思う。しなかったことが、今回の戦争の遠因だと思てる。NATO側が力を増したら、ロシアや中国がさらに軍拡加速させるよ。
・NATO側が力を増したらって現状で核抜きならNATOが兵数・兵器数・資金量すべてで圧倒してるよ。だから核戦争に踏み切るつもりがないうちはNATOに直接殴りかからない。まあ中国は油断ならないが
・#6 だから、NATOに加盟できない国が対抗できるだけの軍事力持つために軍事同盟組んで新たな冷戦構造になるリスクが増す。ロシア・中国・インド・中東辺りが軍事同盟組んだら厄介だと思うがな。
・プーチンは北風と太陽の寓話を読み返すべき
・#5 NATO無くしてたって経済面で東欧北欧がロシア見捨てて西側と結びつき強くなって行ったら今回と同じ様な事はいずれ起こると思うよ。
・NATO、フィンランドの加盟手続き中に防衛支援表明https://www.afpbb.com/articles/-/3402755>北大西洋条約機構(NATO)は28日、フィンランドが加盟申請するならば、手続き中はロシアの介入から守ると表明した。
・こりゃモルドバもNATO加盟申請不可避
・海外「中国がNATOはヨーロッパを混乱させアジア太平洋地域での紛争を後押ししていると非難」http://galapagosjapan.blog.fc2.com/blog-entry-6433.html
・よほどNATOの拡大が都合悪いんだろう
・#5 NATOはドイツ封印の檻でもあるから、簡単に解散させるわけにもいかなかった(核保有国のフランスが重武装化しかねない)から。今更後智恵で批判するのは気楽でいいね。