自動ニュース作成G
ゴールデンカムイ作者の「単行本で加筆する」宣言について
https://anond.hatelabo.jp/20220416001606
2022-04-26 14:15:34
>そもそも、ある漫画のファンが本誌を買う一番の理由は単行本派よりもいち早く先の展開を知りたいからだろう。つまり、それだけその漫画を楽しみにしているコアなファンということだ。本誌を読んでそれを元に考察記事を書く人も少なくない。
>だが単行本でこれほどの加筆が行なわれてしまうと、せっかく本誌を読んで単行本派より早く先のストーリーを知ったとしても無意味になってしまう。考察記事を書いていた人は、書き直さざるを得なくなる。本誌を買うメリットがあまりなくなってしまうわけだ。(ゴールデンカムイに考察記事が少ないと嘆いている人も見かけたが、単行本での大幅な加筆修正があることも考察勢が減っていってしまった大きな原因の一つだと思う。)
・うるせえばーか>作者と編集部は、アイヌ文化を描いている漫画で悪趣味なネタに走ったことを真剣に恥ずかしいと思った方がいい。
・長いけど「あなたの感想ですよね?」でしかなかった。このレス(→)だけで書いてることほぼ否定される。 >長い漫画を古本屋で漁れば一目瞭然だが 連載後ろになればなるほど発行部数は減る。例外はないよ。
・アイヌって15世紀ぐらいの北方からの移民だっけ
・やっぱそうだったのか>読者離れを招いた
・全然悪くないし、疑問とも思わないな>それにしても、これほど重要なシーンを単行本で加筆したのはやりすぎだったのではないだろうか。
・「本誌組も、重要なシーンのために単行本も買ってくれ」という販促策だね。 映画やドラマでも映像特典はセルのみでサブスク配信やレンタルには収録しなかったりするし、資本主義とまで行かずとも商売的に正しいと思う。
・少なくとも加筆が多いから単行本の売れ行き下がるってことはないと思う。
・この人は無理して金カム読まなくてもいい。そもそも週刊連載なんて妥協の産物だべさ。
・考察記事を書くとかアフィリエイトのネタにしている人なんか?そんな奴の事なんか考えなくて良いだろう。
・ハンターハンター本誌連載で下書き出した富樫…。
・#9 単行本で変更があったら考察ネタが増えて美味しいと思わないようなアフィブロガーだったら、そっちこそ要らないわな
・冨樫は下書きでいいから連載再開しろよ。
・自分が連載を追うのは単純に続きが読みたいのと嬉々としてネタバレかます馬鹿に台無しにされたくないからだし、単行本での加筆修正は一粒で二度美味しい的な歓迎すべき物としか思わない。素人の“考察”などに読む価値は感じないし、お前のオナニーの為に作者に加筆修整するなとは何様のつもりださっさと土に還れと思う。
・本誌掲載は下書き。
・連載中とあまりにも話が違うものは両方持っておきたくなる。ベルセルクの神の描写とか。
・ファンが嘆くのは「雑誌は保存しきれないのでそっちのバージョンもまとめてくれ」だよなぁ。覚悟のススメがコミックスで「星義スープレックス」を削ったのは漫画界の損失だと思う。っていうか劇場版オリジナル要素とか許せないタイプなのかな?
・本誌だけで読んでたから加筆知らんかった。ワンパンマンみたいにひっきりになしに加筆修正して本編まで加筆前提で最新話だけ読んでたら話が分からなくなるようなのは勘弁してほしい。
・コミックで加筆修正なんてよくある話だし別段おかしいとも思わないのだがな。ガラスの仮面とかどうなるんだよと。
・冨樫は単行本でも下書きレベルなコマ残ってるからなぁ。
・最終回で広げた伏線回収しきれないから単行本で何とかしてほしい。
・「あらゆる萌えやフェティシズムでよく言われるように、大幅な単行本加筆も手塚治虫がすでにやっている」というネタを思いついた(多分すでに誰かが言っている)
・加筆修正どころかエピソード丸々描き換えたり削除したりしてんだがな手塚治虫。
・偉い人や他の人がやってるから良いことなわけでもないと思うが。それは行為自体の良しあしをちゃんと考えた方が良いと思う。
・#23 善し悪しをちゃんと考えても、単行本加筆は多くの人に対して喜ばれる行為だな。
・ディレクターズカット版とか完全版って別でつくりゃいいとは思うんだけど、そこまで売れるもんでもないんだろうなとも思う
・手塚治虫とかは単行本出るたびにでいじりまくってるからマニアは大変だとか
・不具合パッチととらえるか、課金アイテムととらえるかの差だな。
・#22 火の鳥望郷編は完全に別物・別の話になっていて、後に知った初出http://solit.lolipop.jp/hinotori/hinotori1.htmlを読んでかなり驚いた
・アキラとか知らんのかな?あれは加筆ってレベルじゃなかったけど出来るだけ長く読みたいから誰も文句言わなかったで。しっかしぼくの楽しみ方がただしいので作者は考えろっておこがましい。何様だよ
・ラーメンハゲ「あいつらはマンガを読んでいるじゃない、情報を読んでいるんだ」
・「のだめカンタービレ」で加筆修正された結果セクハラキャラがセクハラしなくなっていた、なんてのが話題になってたけど似たようなものかな
・桜玉吉の投げやりとか講談社版も不完全版だったんだけど、ビームコミックス版で最初完全版出すとか言ってたのに、ガンダムとかの版権もの全部消されててもっとひどかった事あったなぁ
・https://www.famitsu.com/news/202204/27259882.html漫画『ゴールデンカムイ』が明日(4月28日)完結。“となりのヤングジャンプ”と“ヤンジャン!”では4月28日午前10時に最終話が公開
・https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/29/news042.html「ゴールデンカムイ」無料公開を延長 5月8日まで