自動ニュース作成G
携帯ショップ覆面調査 楽天モバイル違反23.3%
https://www.sankei.com/article/20220425-KAFEZZWV25IETM57BSMMTJX72M/
2022-04-26 14:01:29
>調査件数に対する違反の割合はNTTドコモが4.8%、KDDI(au)が10.2%、ソフトバンクが12.0%、楽天モバイルが23.3%だった。在庫があるにも関わらず、回線契約者専用の在庫として単体での販売を拒否したり、「端末のみの販売は1時間に1組と決まっている。新規契約だったら可能」などと顧客に案内したりしていた。
楽天モバイル1位おめでとう
・転売ヤーがApple端末根こそぎ買っていって契約にきたお客さんが買えなくなるってあり得るしなぁ。端末割引辞めちゃえばいいのに・端末の安売りやめりゃいいのに。「一般消費者がお買い得な端末を手に入れることができない不利益を被っている」って、総務省はデフレを推進させたいのか?一般消費者の前に、労働者側の賃金があがる方向に指導しろよ。・#1 ただでさえ最新機種の大容量は品薄だってのにな…・「単体でも安く売れ」と言うのは「抱き合わせ販売するな」との意味であって、それは「通信料金に端末代金を含めるな」と言う事だ。ようは「通信料金はもっと安く出来るはずだろう!」と言っている。・#4 つまり、回線維持のための労働者の賃金をもっと下げろということですね。日本は、国からのお達しで、どんどん貧しい国になってくんですね。・#5 理屈書いたろ。労働者の賃金関係無い。法律として通信料金は割引してはいけない事になっているのに抱き合わせで実質やっているだろうと。端末を割り引く分安くしろと言っているだけ。販売店の店員のコミッションがどうなっているのかまでは分からんが、違法な事して売るものを正当化は出来ない。・#6 「通信料金はもっと安く出来るはずだろう!」ってのは、回線維持の労働者の賃金絞るしか無理でしょ。・文字が読めないバカ登場・携帯電話キャリア会社は儲かってしょうがないのに社員の給料が少ないなら会社と交渉すべき労組の怠慢だろ。