自動ニュース作成G
人気漫画「月曜日のたわわ」約2カ月の連載休載へ 週刊ヤンマガで公表
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6cb272d0ce20bdf26657d78d7cffa2ea74ed661
2022-04-25 23:44:57
>「月曜日のたわわ」は、漫画家・比村奇石が自身のツイッター上に毎週月曜日にアップロードしていたイラストで、2020年11月から「週刊ヤングマガジン」で連載が開始された。16年にはYouTubeとニコニコチャンネルで、昨年にはABEMAでアニメも放送された。
>4月3日付の日本経済新聞では、同作の主人公である、Iカップバストを誇る制服姿の女子高生「アイちゃん」のイラストを全面広告に掲載。国連女性機関が抗議したことで物議を醸していた。
・>比村先生って以前からちょこちょこ休載している方なんですよね。
・ページ数少ない割に単行本の値段が高いこと以外は特に気にならなかったな。期限を宣言して休んでるし。宣言して休んでるし。
・今更だけど、育児休業してた異種族レビュアーズは2月末に再開してたんだな。
・業務妨害だな
・単行本と同人、どっちが儲かってるのかって話かしら?
・これ、記事読むだけだと、例の件に関係あるかどうかすら分からんな。いつも通りに休載したのをわざわざ取り上げただけにも見える。
・休載理由に説明がないんだからいつも通りだろ。Twitterも特に告知のない通常進行だし。
・記事の悪意を指摘するヤフコメが割と支持されていて、ヤフコメ民意外とまともなんだなと思った。
・#8 たまに良い事した時のヤンキーみたいな扱いだな
・#1#2 のように尤もな指摘をスルーして #4 のように利用するのがツイフェミのやり口なので、同じやり方で攻撃材料にするか、同レベルに堕ちるのを良しとしないかで性格が出るな。 ところで、最近登場した「ツイフェミよりも実態に適した単語」を思い出せず「ジェンダーバーサーカー」という語を思いついてしまった
・フェミ大勝利に終わってしまったか。
・関連https://gnews.jp/20220410_180021 https://gnews.jp/20220404_210734
・まあ、作者は休めてフェミさんは勝利宣言して出版はうるさいのが来なくなって三方良しということで。
・#13 うむ。さすが近江商人
・炎上商法失敗だね。やらなきゃよかったね、あんな広告
・謝罪したわけでも終了したわけでもなく話題になった分だけ成功の部類だと思うんだが
・フェミの成功体験になってたのなら失敗。 従来の類似騒動に比べても賛否両論が割れ、賛意の方が比率として大きく否定的なのは更年期のしわわが中心と暴いてくれたので、広告どころか現象としては大成功
・最初は良くも悪くも話題になったと思ったけどダメージの方がでかい。路悪趣味もほどほどに
・abjmlh<荒らしにしても内容は薄いし漢字間違えてるしもう中学生かよhttps://www.google.com/search?q=%E8%B7%AF%E6%82%AA&oq=%E8%B7%AF%E6%82%AA&aqs=chrome..69i57j0i546l4.5934j0j7&client=ms-android-asus-tpin&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8
・露悪
・abjmlhは誤字を教えてもらえて、ためになったねえ〜〜
・#10 ジェンダークレーマーの事かな。 https://note.com/yuki_kanzaki/n/nbc37cadaed2a
・漢字検定がんばれ。さてミュート
・待て待て。酷道好きなのかもしれん>路悪趣味
・#23 それだ、thx。 さて新しめの話題https://twitter.com/hitoh21/status/1518215658290352128 >「月」の文字には天体の月(moon)の形象が入れ込まれているけれど、月はそれ自体でさまざまな文化的な意味合い(イメージ)を持っている。それが女性と結び付けられればまた新たな意味を持ちうる