自動ニュース作成G
原因不明の小児急性肝炎、疑い例を国内初確認 欧米で報告相次ぐ
https://news.yahoo.co.jp/articles/532442933b8126212f799329e504e323729e5e4c
2022-04-25 21:38:02
>米国や欧州で今年1月以降、原因不明の子どもの急性肝炎の症例報告が相次いでいること
◆
を巡り、厚生労働省は25日、この症例に当てはまる可能性のある症例を国内で初めて確認したと発表した。
>世界保健機関(WHO)の報告によると、今月21日までに12カ国で169例が確認され、1人が死亡した。このうち、74例で夏風邪や結膜炎などの原因ウイルスである「アデノウイルス」が検出されている。症状は黄だんや肝障害の程度を表す肝酵素の数値の異常のほか、一部の症例では腹痛、下痢、嘔吐(おうと)などが報告されている。
・https://gnews.jp/20220417_102308
・情報なさすぎて何とも…。アデノウイルスが疑われているようだけどアデノだとするとアルコールに強いので厄介。
・小田急の風評被害。
・何処でもアルコール消毒してるから子供が消毒した後の手をペロペロ舐めて癖になったなんて事は…流石にないか…
・肝炎ウイルスで、D型とかE型みたいな新名称がつくんじゃないか。DNAウイルスなので一番研究が進んでる。生命科学実験してる人は配列を持つベクターを普通に使ってて馴染みある人も多いんじゃないか
・性行為感染症のイメージで小児で広がるってのは意外なんだけど、ウイルス拡散させる特定集団は小学校クラスが数も多いので一番高いんかな。ヤリマンとか同性愛コミュなんてのは濃厚かもしれんが数的にすごく限られる
・アデノウイルスと言われると未就学児にはプール熱なんか特に馴染みがあるが、原因不明(新型・難検出など疑い)なのが嫌だな