自動ニュース作成G
フランス大統領選 決選投票始まる 大勢判明は25日朝の見通し
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220424/k10013596621000.html
2022-04-25 02:38:49
>これに対し、ルペン候補は8年前のロシアによるウクライナ南部、クリミアの一方的な併合を容認するなど、ロシア寄りの姿勢を示してきました。ウクライナへの軍事侵攻については、ルペン候補もロシアを非難していますが、テレビ討論などではロシアとの関係について慎重に言及を避けているほか、国内経済への影響を避けるためだとして、一部のロシアへの制裁については反対する姿勢を示しています。
>マクロン大統領は、テレビ討論でルペン候補が前回の大統領選挙の際にロシアの金融機関から融資を受け今も返済を続けていると指摘したうえで、「ロシアから自律した政権運営はできないのでは」と主張しました。一方、ルペン候補はロシアの金融機関から融資を受けた事実は否定せず、「私は全く自由で独立した女性だ」と述べ、懸念はあたらないと反論しています。
結果:マクロン58.54% ルペン41.46% 解説:マクロン大統領再選も 極右勢力が得票伸ばす 社会の分断鮮明に
◇
・マクロン当確だってよ。プーチンとのもしもしはまだ続くのか。ご苦労様です。
・これこそまさにどっちもどっち。マクロンだってロシア相手に薄暗い商売してたんでしょ?
・ドイツよりはフランスの方がロシアに対してまだマシな態度を取ってるが、ウクライナにとって友好国とは言えないだろうな。ウクライナは今後、親米国家になって、EU側というより米国側の国になりそう。
・#3 欧州の大国の中ではイギリスが1番積極的に支援しているね。ドイツは飛び抜けてやる気がないが
・#4 実質的な日米英台の同盟の中に組込まれそうな気がする。実際、地理的に見てもウクライナの「こちら側化」はメリットが大きいんじゃないかと思う。
・まあ各国支援で強大化したウクライナ側に今後もロシアは兵力貼り付け続ける事になりそうだからね。被侵略前の政治腐敗がなんとかなればいいんだが…。
・コメントに結果を追記
・思ったより競ったな。マクロンが新自由主義寄りなので仏国の有権者も飽きが来てるのか?
・マクロンは小渕恵三のような『だれも積極的に支持しないけど消去法で一番無難』な選択肢。まあウンザリしてる奴もいるだろうけど、変なリスク取るよりとりあえずこれでこれで良かったと思う。
・今岸田も無難枠に入ってきてるから、選挙では意外と強そうだな。
・#10 あれは朝令暮改のルーピー2世だからダメ 検討する以外は増税緊縮しか頭にない