自動ニュース作成G
ロシア陸軍の兵站の特徴とウクライナ侵攻 ―鉄道輸送の重要性と露呈した脆弱性― 戦略研究室 3等海佐 米田 光一
https://www.mod.go.jp/msdf/navcol/assets/pdf/column228_01.pdf
2022-04-23 22:00:10
>なぜ、北部戦域におけるロシア軍の兵站は、報じられるような混乱に見舞われたのであろうか。
>本稿ではこの問いに対し、ウクライナ侵攻で主要な役割を果たしていると考えられるロシア陸軍の、兵站上の問題について、鉄道輸送に着目し、考察を行う。
海上自衛隊幹部学校 戦略研究会-新着情報-
◇
・関連https://gnews.jp/20220417_164833 https://gnews.jp/20220322_201548 https://gnews.jp/20220304_223957
・さっとよんだけど、補給方法を鉄道に絞って論じてるから、部分的説明にしかみえずしっくりこない。
・戦場がウクライナ。ロシア領を攻撃できない。国土と物量はロシア有利。西側の支援も含めて、ウクライナは勝てるでしょうか。
・でもさ、ロシアって経済力は韓国と同等なんだぜ・・
・#3 ウクライナの勝利条件が「領土の回帰」なら残念だけど無理っぽいよね。ロシア軍を支配地域から撤退させるには今年中は無理そう。逆にロシアは「領土の拡大」だろうから目的としては達してしまいそう。
・#3 #5とは違うけど、夏か秋にはロシアは自発的に2月24日の開戦ラインまで引くかなと。ヘルソン辺りはわからないけど。占領コストと見返りのバランスが悪すぎるし。あと経戦能力にも疑問があって、銃弾数えながら撃ってるロシアと無制限のウクライナ、どちらが勝つかの話になってるし。
・ロシアに中国からの武器弾薬は渡らなさそうなの? 深入りすると中国も制裁受けそうだし二の足を踏んでるのかな。
・中国は送る気ないみたいだよねhttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022033000889&g=int。兵器ではないものは送ってるみたいだけど。
・ふと気になったが現地でコロナウイルスとかどうなってんだろう。