自動ニュース作成G
イベルメクチンを飲んで文字通り全てを失った。
https://twitter.com/gondagotta/status/1517314418022879232
2022-04-23 16:33:57
>薬の飲み過ぎで涙・唾液・汗が出なくなるとは想像できなかった。
>60㎎10日ってとてつもない量だ。どうして薦めるのだよ。
・>打てば響くような人間だった俺がどうして? 短いセンテンスだがなんか色々察せられるなあ。・個人輸入でイベルメクチンを手に入れて大量に飲み続けたってことかな?コロナの後のダルさ等を解消しようと?・政府も製薬会社も保証していないような薬効をネットで煽られて、それを信じて酷い目にあったのですね。今は「信じる方が悪い」とか言われてるんですよね? …いや、さすがにコイツが悪いわw・情報の取捨選択のセンスが致命的に無い。・まさかこれ勝手にしでかしてるだけの話?・打てば響くってのは鵜呑みにすることじゃないとおもうの。・ちゃんとFDAも警告してたのにhttps://www.cnn.co.jp/usa/35175590.html・イベルメクチンよく知らなかったけどこのサイト https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00049234 には>体重1kg当たり約200μg< >2週間間隔で2回経口投与< とあるな。ツイッターのプロフに「60mg/日」を服用したとあるから1回当たりでは体重300Kgの人なら適量なのか。しかしそれを10日間続けてたということは、体重3トンくらいないといけないのか(単純計算ベース)。・体を張ったバカ・自分は過去に処方された薬のジェネリックを個人輸入サイトで買って飲んでるけど、完全に自己責任だよなぁ。・共同幻想て。どこの村の幻想よそれ・溺れる者は…ではないのか。叩く気にはなれないよ・最近の記事あった:安価で副作用の少ないイベルメクチンが認可されないのはなぜかhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a6af2eae814012a977226663f2a7bcbdc7783f8d・>治療効果の評価とは別に、副反応の問題があります。新型コロナの重症化予防のためにイベルメクチンを多くの国民に配布するのがよいとおっしゃった医師や専門家の方々がおられます。しかし、この方々はイベルメクチンの副反応情報を十分に把握しておられるのでしょうか。・>頻度は低いですが、イベルメクチンでは、肝障害や血小板減少、さらには、皮膚の発疹、発赤、水ぶくれ、ただれを含む重い皮膚・粘膜障害(スティーヴンス・ジョンソン症候群という病気で、これで亡くなる場合もあります)も報告されています。・>他にも、全身性血管炎、せん妄(突発性の精神障害)、不整脈、うっ血性心不全、異型肺炎、肝機能異常……と種々の副作用が報告されていて、その多様さはワクチンの比ではありません。これを見ると、とても希望者にあらかじめ渡してコロナ予防に飲んでもらうというような薬剤ではないということがわかります。・アカウントプロフィールにはこうあるな > コロナの後遺症を治療しようと思い、2020年6月のtwitterの投稿を 真に受けて2020年7月にイベルメクチン60㎎を10日間、服用し アナフィラキシーを起こし、その4カ月後に薬剤性の膠原病を発症。 さらにその3カ月後に特発性後天性全身性無汗症を発症・こういう意見もあるぞ。>イベルメクチン5倍量10日くらいでそんな害出るわけない。出たとしたら別の要因。まず証拠がない。昔からいる工作員。もう否定ネタがないんだろね。https://twitter.com/hikaru1032/status/1517775444782706688・#18 >鬱15年薬害 断薬にて完治 医療大麻特区を作りたい こういう人が「昔からいる工作員。もう否定ネタがないんだろね」と言っているのか・イベルメクチン、貴様は俺の・#18 自分で5倍量10日間飲んでみたらいいのにね。出るわけないの根拠が何もない…・#1 鐘は詰まっているより中空のほうが響く。きっと、頭ん中も空っぽなんだろ…・結果にはさすがに同情するがやってることは行動力のある無能そのものだな…。人は信じたいことを信じるので仮にTwitterで確認しててもやらかしてたんじゃないかな・こういう人はいずれなにがしかの地雷を踏んでただろうから、他人を巻き添えにしなかっただけマシな結末なのかもしれん。悲しむよりも、その知能で今まで生きてこれた事を感謝すべきでは。・これが飲んだ原因だったのかな? >中南米の医師が書いた60㎎10日を薦める英語の文章と(これはまだ読めるが)ペルーの医師が書いた60㎎8日を薦める文章< なんか情報の取捨選択が疑問なんだよな。#8にあるような和文の説明書の方に最初に到達するよね。本当にこの人は実在してるのだろうか。実は社会心理学実験だったりして?どこかの大学の卒論のネタにするための。・#25 2020年6月の話だから、その頃の情報はどうなんだろうね。今となっては調べるのも難しそう・イベルメクチンが効いたっていうの、実はみんな線虫持ちだったってオチはありえないか?・大いにあり得るね・統計にも>糞線虫症の有病率が低い地域ではCOVID-19へのイベルメクチン投与により有意な死亡リスク低下はなし。糞線虫症の有病率が高い地域ではCOVID-19に対するイベルメクチン投与により死亡リスク75%低下。糞線虫症の有病率が5%高くなるごとにイベルメクチン投与によりCOVID-19の死亡率が38.83%低下した。https://twitter.com/sukunabikona7/status/1506077055854661632・#29 オリジナルはこれか https://jamanetwork.com/journals/jamanetworkopen/fullarticle/2790173 jamaってどういう団体なんだろうとググったら >国際的な評価の高い医学雑誌『JAMA(The Journal of the American Medical Association)』を発行するAMAでは、今春、初のオープンアクセスジャーナル『JAMA Network Open』を創刊した< https://www.med.or.jp/nichiionline/article/008302.html