自動ニュース作成G
電動キックボード開発者が“免許不要”のリスクを指摘 「後で大きなしっぺ返しが来る」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/22/news150.html
2022-04-23 15:15:26
>「立ち乗りモビリティは、自転車やバイクと比較して重心位置が高いので、急制動が苦手。特に中国製の車体は走行性能が低いのでより不安定で、その特性の理解や、操作の練習無しに公道を気軽に走らせるのは後で大きなしっぺ返しが来ると想像している」と続けた。藤井さんはその後、一人の開発者の意見として、noteの記事を投稿。電動キックボードの持つ交通上の危険性などを挙げて、安全講習の必要性を説明している。
>主な危険性には以下の3つがあるという。制動性能や旋回性能がバイクより劣るため、「走行性能は自転車以上バイク未満」であること。小径タイヤであるため、「荒れた路面や段差は苦手」であること。立ち乗りで重心が高いことによる、「急激な姿勢変化に対して弱い傾向」を持つこと、これら3点を挙げた。
・「走行性能は自転車以上」とは思えません・・・
・#1 ロードと比べたらダメだけれど加速性能や速度の維持なんかで平均速度はママチャリより速い気がする。その割にタイヤがプアで姿勢が不安定だからリスクが低くないって事を開発者は伝えたいんじゃないかな
・海外でのキックボード展開後の事故の多さからの規制を参考にして最初から手を受てばいいんだけど、そうすると海外と同様に自転車の方が便利じゃんてなって下火にしかならんから絶対やらないだろうなあ
・小径タイヤてハンドル操作がタイトなんだよな。
・ニンゲンの方が電動キックボードの特徴に馴染んで転ばなくなってくと思う。皆どうやって自転車に乗れるようになったのか思い出してみて。
・フルアシスト自転車を増やして欲しい
・口径6インチの折りたたみ自転車乗ってたがホントに危ないよ。まず夜はおっかなくて乗れない。点字ブロックでさえハンドル取られる。あとタイヤがあっという間にすり減る。通勤で片道7キロだったが一年持たなかった。でも移動ガジェットは大好きなのでなんとか落とし所があるといいな。
・>シンガポール、人気の電動キックボードに「禁止令」https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52492460S9A121C1FFE000 手軽さで人気を集めた電動キックボード(通称eスクーター)が、シンガポールの道路からほぼ消えた。事故が増えたため、国が規制を強化し事実上の禁止扱いとなった。
・シンガポールは交通ルール守らない人が多いからでしょ