自動ニュース作成G
『ついに食べた!』 ~未来の肉「培養肉」の今~
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220420/k10013590031000.html
2022-04-23 09:20:20
>島津製作所 冨田眞巳さん「日本発の技術で世界の食事を変えられるかもしれないチャレンジなので、ハードルが高い方がいいとは言いませんが、頑張って乗り越えていきたいです」
>松崎教授の研究グループでは、将来的に、赤身と脂肪の割合から栄養や味まで、食べる人が自由に決めて、自分だけの究極の「培養肉」を作ることができるような技術を目指しているということです。
・いい感じになった頃合いに、遺伝子検査組換大豆と同じような非難が始まると予想・検査?・#1 遺伝子組み換えも、ほぼカルトだからなぁ。日本っていわゆる専門家の信頼度が著しく低いよなぁ。なんでなんだろ?・素晴らしい。どんどん研究してくれ。飼料のほとんどを輸入に頼る日本こそこんな研究を推進していく必要がある。・後のチキンジョージである。・ベジタリアンはコレを食うの?・#6 たぶん喜んで食う。・動物の命を奪うのは良くない派にはグレーゾーンだけれど、肉を食うと血が汚れる派には不向きかなと。・個人的にはこの技術への反応でいろいろ察することが出来そうな気がしてる。環境活動家なら「これで畜産を減らせる!」と大賛成するはずだし、ヴィーガンもこれならと推進に協力してくれるはず。・なんで島津まで乗っかってるんだよ。そもそも培養液がバカ高いので、普通の肉と競合できないよ。まぁ、医療や美容用途ならアリだろうけど・ベジタリアン向けにクソ高い培養肉売るんだよ。・なるほどそうやってベジタリアンで治験しつつコストダウンしていくのは面白いな。ベジタリアンでも世の中の役に立つ。