自動ニュース作成G
Windows 11のタスクバーの時計で「秒」表示が完全に無効化されたワケ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1403848.html
2022-04-21 17:50:59
>1分より短い速度の定期的なアクティビティは、CPUが低電力状態になるのを阻害してしまうことが、Windowsパフォーマンスチームの検証で明らかとなっている。~タスクバーに秒を表示させることの重要性は低い。そのため、Windows 11では秒表示ができなくなっているのだ。
TrueType Fontとかウインドウの透過とかConnected StandbyとかCPUの負荷を増大させるばかりのWindowsなのに1秒に1回程度のたった1文字の更新はケチるのか。とアンバランスな印象を受けた。開発チームの検証の結果ならそうなんだろうな。
こういう方向のケチり方は嘗てシステムフォントの設定を変えることでワーキングセットの減少を図ってた「今日の必ずトクする一言」
◇
を思い出した。
・なお、Connected Standbyは30秒に一回の処理だった。『Windows 8.1で利用できるInstant Goの挙動を調べる 塩田紳二』 https://ascii.jp/elem/000/000/872/872162/ >スリープ状態から30秒に1回アクティブになってバックグラウンドで通信などを行なう<
・そういやiOSとかも秒を数字で表示はできないっぽい? 時計ウィジェット追加すると秒針がみえるようにはなるみたいだけど
・言われてみれば。 #2に言われるまで秒針付きウィジェットの存在も気にしてなかったわ。 ウィジェットと見た目そっくりなAppleWatch付けてると、時間のためにスマホ見ることはなくなった
・なんでや。iOSの時計アイコンは秒針表示されてるやろ。数字で出すよりリソース食うわ。Win11の方針がどうか知らんけど、そういうのはパフォーマンス調整とかに追いやって、ユーザーが好きに使えるようにしておくもんじゃないのかって思った。
・#4 !!!マジで今言われるまでアイコンがちゃんと時計として動いてるって気付いてなかったわ……(ファーストビューで目にとまる画面に時計アイコン置いてないからというのもあったかもしれないけど
・まさかまだ更新してたとはw > 今日の必ずトクする一言
・こういった独善的で視野の狭い判断の積み重ねが今のWindowsの元凶なんだろうな。>タスクバーに秒を表示させることの重要性は低い。
・#6それね笑 俺も10年ぶりくらいに見た Windows98の前後に全盛だったサイトね
・#6 ほんとそれ。さすがにbekkoameではなくなっていたが…ってbekkoamehttp://www.bekkoame.jp/もまだあったんかい。
・#9 口裂けレディでもいたのかと