自動ニュース作成G
立憲民主党が略称を「りっけん」から「民主党」に変更 、今まで略称「民主党」を使ってきた国民民主党がブチギレ
https://mainichi.jp/articles/20220419/k00/00m/010/312000c
2022-04-21 09:02:11
>立憲、略称を「民主党」に決定 国民の反発必至 再び案分発生か
>立憲民主党は19日の常任幹事会で、夏の参院選で使用する政党名の略称を「民主党」とすることを正式に決めた。同じ「民主党」の略称を使用してきた国民民主党の反発は必至で、両党の確執は一層深まる可能性がある。
◆
・また党名ネームロンダリングした方がいいんじゃね?
・無能同士でお互いの足を引っ張り合うという地獄のような野党
・だんだん民の字がゲシュタルト崩壊してきたよ…
・元祖民主党と本家民主党で。
・「民主党」に悪いイメージ持ってる人の方が多いんだから、こだわらずに変えるのが正解だと思う。
・民主党と同一視されるのが嫌で立憲民主党に党名を変更したにも拘らず。ほとぼりが冷めた(と思った)ので民主党を名乗り出す立憲民主党
・#6 いや、参照記事にあるように一貫して略称に民主党を使ってる
・#5 わかる。国民民主党側も「民主党」の名に固執してるっぽく見えるのが何ともなあ。 立民はどうせ今後沈む一方なんだから国民民主が折れろと言うつもりもないし、名称の混同誘導による票のかすめ取りを国民民主が認められないのはわかるんだが。
・「国民の反発必至」国民の敵や。まだ決めてさえ居ない国民民主が反発とか、互いに「民主」を名乗らない協定でもあったんか?共闘を言ってたのに根回しもなく発表したとか?何の反発なのか説明書けよ。「党名に「民主」が入った政党は自民、立憲、社民、国民と複数あり」https://mainichi.jp/articles/20220419/k00/00m/010/312000c 言われてみれば自民にも「民主」入ってたな。
・自民は自由党と日本民主党が合併してこの名前になったと思う。
・やるなら与党と同じにすればいいのに。
・#9協定しようとはしてたが、立憲が裏切ったらしい。>https://npn.co.jp/article/detail/200020980「最初そういうことをやろうということで、立憲民主党の西村(智奈美)幹事長からウチに話があって、それぞれ『立憲』『国民』でやろうねとなったんだけど、立憲の中で『民主党がいい』となって、ひっくり返って『ごめんなさい。民主党でいきます』となったので。
・#11 自由はないし公正明大でもないので仕方ない。
・#12立憲との約束が成り立つと思ってた玉木も甘すぎるが、国民民主党も民主党にこだわる必要はないので国民側だけ「国民」に変更すればいいのに。
・#14そう思うよなあ>国民だけ略称改定
・不愉快になるほどのバカどもだな
・#12 自分から言い出した約束破る奴らが憲法守るとは思えないし、「憲法守る」との約束を守る保証もない。#15 思わんな。それは立憲側の願望だろ。相手も名乗りたいと知っていたから協定を持ちかけたんだろうに、持ちかけられた側が蹴るなら分かるが、持ちかけた側が裏切るとか民主党の正統な後継がどこかは自明だが。
・いや、国民民主党が「民主党」を名乗るのは害悪でしょ。意固地になって「民主党」に固執する必要無いと思うんだけど。
・#7の『一貫して略称に民主党を使ってる』は勘違いだった。「りっけん」から「民主党」に変えたみたいね。#14 元々国民民主党が民主党の後継だし、前回の選挙では400万票が「民主党」で投票されたから百数十万票失う事に。立憲が一方的に利するだけ。両方が同時に変えるしかなかったよ
・犬のクソが猫のクソに替わる程度の話だな。
・『犬民主党』『猫民主党』に改名したらペット好きからの票がふえるのではないか?
・どちらが犬でどちらが猫かで2年くらい国会空転しそう。
・希望の党へ身売りしたの時の残りカスhttps://gnews.jp/20171004_174104と、国民立憲合流時の残りカスhttps://gnews.jp/20200812_080520の亡者どもが死体の所有権を奪い合うとか、地獄かよ。
・#22 「慄犬民主党」と「国眠民主党」。「眠り猫」からの連想と言う事で。
・民民党ならかわいいのに
・一旦混乱させて、両方が別の呼び名にとというとこが落とし所かな。
・立憲てこーいう状況で自ら譲る事のない党だから…。
・#25夏場五月蝿そう
・#27 どうした25秒w
・25秒がどうの言うやつ意味不明。ポチッと
・必死だな25秒
・どうした25秒w
・投稿記事削除されたはげうよがパクりながらなんか言ってらw
・全く芸の無い連中だ。飽きもせずに良く執着できる物だ。