Loading
自動ニュース作成G
経済制裁に屈しないプーチン氏、銀行制度崩壊の「試みは失敗した」…物価上昇は認める
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220419-OYT1T50072/
2022-04-20 21:38:39
実は効いていない「ロシア制裁」...その巨大な「抜け穴」とは? 元米財務長官が指摘
◇
「ロシアに科されている経済制裁は“経済兵器”だ」国際的な学者が懸念
◇
◇
>ウクライナの国会議員レシア・バシュレンコによればロシアはブークなどの対空ミサイルシステムの部品が購入できなくなっており、近いうちに生産量はほぼゼロになり、将来的にウクライナへのミサイル攻撃は減少する。だから経済制裁は続ける必要があるとのこと
・関連https://gnews.jp/20220413_064559 https://gnews.jp/20220223_165210 https://gnews.jp/20220227_080516 https://gnews.jp/20220328_032609 https://gnews.jp/20220322_220745 https://gnews.jp/20220303_164356
・独裁型の国って経済制裁が上位の人達に届かない限りほぼ無意味。
・将来的にて、いつまで戦争続ける気やねん。武器供与してる側も、自国防衛分を残さなあかんから、まもなく供与のペースが落ちると言われてんのに。
・ロシアの最新旅客機のスホーイ・スーパー・ジェットやイクルートMC-21も西側の部品を多用しているため、経済制裁によって生産出来なくなるだろうという記事>軍事侵攻は「ロシア製旅客機」にも影響甚大? 日本ではレア“最新露産旅客機”の実情とはhttps://trafficnews.jp/post/116920
・#2 下から締め付けてクーデター狙いじゃないの?
・#5 だからそれが独裁国家ではうまくいかないんだよ。あくまでも民主主義の国に対して効果がある。
・まあ、北朝鮮はまだあるもんな
・首の皮一枚残してるからな
・#2 平時ならともかく、戦争で物資も金も必要だから上の人が困らないなんて事はないだろう。生活には困らないだろうが。
・#8 さっさと刈り取っておしまい!
・逆にロシアから経済制裁かけられたら、直ぐに干上がる西側諸国。それがわかってるから、穴だらけの緩~い制裁しかかけられない。
・#11 お互いに干上がるから最後の一線が越えられない。ただロシア依存は減っていくので長い目で見るとロシアのジリ貧
・#12 独裁国家と民主主義国家という非対称性も見ないと。独裁国家は国民が干上がっても割と耐えられる。民主主義国家は経済が傾くと政権交代のリスクが大きい(経済制裁を維持できない)。
・#13 まあ確かに今フランスがそういう状態になりかけててるよね。独裁国も生活苦が一線を越えると爆発してしまうけれど。ただ今回の制裁は国民の生活を苦しめる目的ではなく戦争継続を断念させるためのものだから賛成してるけど
・#14マクロンがとうとうプーチンの介護止めたみたいだしな。
・「西側制裁はWTOの原則に違反」、戦略変更を示唆=プーチン大統領(字幕・21日)https://www.reuters.com/video/watch/idOWjpvCBKIERRJ9ZRWITKMH7EC4D9YZO
・https://twitter.com/karizo2022/status/1516958358598995969>ロシア石油ガス機器製造業者連合会長が警鐘 ・海外からの技術輸入停止→製油所の操業や海洋生産に深刻な影響 ・製油所のゲートバルブ、ポンプの90%が海外製 ・稼働中の井戸の整備が不能 ・製油所が壊れたら売るものもなくなる
・https://twitter.com/ino275/status/1517035727527104512>JETROに良い資料が有った。ロシアも弱点を分かっていて、2014年から工作機械を国内で作る政策を進めていたけど、20%迄来たところで戦争になった。
・ロシア産の原油欲しがってる中国が工作機械とか供給するんでないの?