自動ニュース作成G
ウクライナに供与した大量の兵器の行方、米国も把握しきれず
https://www.cnn.co.jp/world/35186566.html
2022-04-20 17:39:57
>だが長期的なリスクとして、そうした兵器の一部が米国の意図していなかった相手の軍や武装組織の手に渡る可能性があると、米当局者も軍事アナリストも指摘している。
マッコイ爺さんみたいな人が現地で暗躍してるんだろうなぁ
・もうスティンガーとかそういう次元じゃなくなってるんで、ある意味リスクは織り込み済だろう。背に腹はかえられない https://www.nikkansports.com/general/news/202204200000147.html >英政府が高精度ミサイルの発射装置を備えた「ストーマー」と呼ばれる対空攻撃用の装甲車を供与する見通し
・供与した武器が反米勢力渡るまでがお約束のパターンでしょ。
・そうは言ってもロシアの兵力は本国に75%残ってるわけで、その全部を投入することは現実的でないとしても圧倒的な物量の格差は厳然と存在する。当面は供給し続けるしかないんじゃないかな。
・片っ端から提供しておいて後からロシアから賠償ごっそりむしり取る気なんだろうよ。
・#5 リアクション側がそこまで織り込めるかなぁ
・#3 ロシアは国民の負担と不満が高まってる上に、そもそもが国土が広すぎる。そこまで軍隊は出せないよ
・#6 おまけに日本が強硬姿勢でいる限り極東の軍隊は動かせないしな。
・トロピコで軍隊国家作って国民の不満がガンガン上がってるのに国庫に金が無くて軍隊に払える金がなくなりつつある、って状況に見えるわ、今のロシア
・ロシアは戦力の逐次投入だけはしてないからな。そこだけはちゃんと基本に忠実にやってる。
・忠実にやるなら兵站なんとかしろと。
・#10 初戦はそもそも長期化想定してないから兵站もダメだったわけで、次の東部戦線の仕切り直しでは当然対策してくるでしょ。
・#9 逐次投入っぽい動きも見られたけどな-