自動ニュース作成G
戦禍のどさくさに中国が起こした幻のニッケル事件
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/26394
2022-04-20 11:46:32
>ウクライナ戦争の開戦前、中国のステンレス鉄鋼大手の青山集団が、世界市場の秩序を無視して、15万〜20万トンのニッケルで、「ショートポジション」を取っていた。ショートポジションとは、いわば「空売り」のことで、青山側としては、ニッケル価格が下落することを予想して先に売り、値下がったところでニッケルを買うことで利ザヤを稼ぐこと狙っていたわけだ。
>しかし、突如としてウクライナ戦争が勃発。ニッケル価格が高騰したため、青山側は、「マージンコール」、つまり、追加の証拠金(担保)を、瞬間的には30億ドル(3600億円)以上も払わなければならない状況に追い込まれた。
エグいけど笑える。これは中国政府カンカンだな→メタルトレーダーたちは過大な「ショートポジション」をとっていた青山集団を叩くチャンス到来とばかりにレバレッジいっぱいの「ロングポジション」(信用買い)を入れたようだ
・ああ、ニッケルの取引が無かった事にされた事件なhttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-09/R8GCLYDWRGG601 一部であんな事が通用するのなら今後の取引は信用できないって激しい非難が起きてたよな・#1の続報>魔の「18分間」頭から離れず-ニッケル市場大混乱、存続懸かる各社https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-15/R8PZU4DWRGG101 ニッケル価格8万ドルに基づく追い証支払いの必要がなくなることを意味し、市場を事実上7日の終値4万8078ドルの時点に巻き戻すことになる。この決定については批判が噴出しており、LMEの存在意義について疑念の声が高まっている・青山集団は大量に空売りしてぬれ手に粟でひと儲けしようと考えた所に戦争で目論見が外れたと。当然彼らには対応出来ないが、LMEも大量過ぎて成立させられないから取引自体を無かった事にしようと言う事かね。青山集団のこれが初めてにも思えないからやったもの勝ちだな。LMEも保証も出来ないのに手数料入るから見逃していたん?・ヘッジファンドがゲームストップ株を空売りしたところ買い戻されて大損害を被った事件https://gnews.jp/20210130_135724 https://gnews.jp/20210203_115046 まあ損失や利益をまるっと無かったことにされたら許せんよな・無かったことにが許されるの・山師の世界だからな。戦後日本でも、これで財を成して影響力があったところはいくつかあるんじゃねえの。無論、その10倍以上の藻屑がいるけど・住友の銅http://web.archive.org/web/20050318035203/http://members.at.infoseek.co.jp/J_Coffee/kabutochou2.html#hamanakaなんてのは知られてるな