自動ニュース作成G
数学者は宇宙をつなげるか?abc予想証明をめぐる数奇な物語(前編)
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pzwyDRbMwp/
2022-04-19 19:34:22
>ちょうどその頃、数学界を大きく揺るがす大発見のニュースが駆けめぐります。あの「大したことない予想だ」と考えられていたabc予想が、もし正しいと証明できれば、まるでドミノ倒しのように数々の難問が一気に解けるという、驚くべき事実が発見されたのです。実際、abc予想が正しいことを前提にすると、解かれるまで350年かかったあの難問も、あっという間に証明できてしまうといいます。
>ハーバード大学 教授 ノーム・エルキース 博士「これで『フェルマーの最終定理』の証明は終わりです。abc予想はとんでもなく長い証明を、黒板にも書けるほんの数行のものに置き換えてしまうほど強力だったのです」なぜabc予想にそれほどの力が備わっているのか。その理由を、またざっくりとですが、説明するとこうなります。
後編
◇
・数学のドキュメントは皆命懸けだから面白いのが多いな。この番組だか定かでないがあのナッシュさんが統合失調症になっていたのも知らなかった。今ググって知ったが、交通事故で亡くなっていたのか。
・この心が折れた瞬間のシーンが悲しかった>「発表が始まって30分がたったころ、私は気づいてしまったのです。直感的には二つの曲線は確かに交わるはずでしたが、間違いがあったのです。彼のアイデアの根本にかかわる問題でした」abc予想の証明に、生涯をささげたシュピロ博士。この出来事以降、数学の表舞台に姿を現さなくなりました。
・あれ?既出のような気がするが見つからない。気のせいか…。ま、それはともかく番組はとても良かったよ。掛け算は簡単で足し算は難しいとか、abc予想のほんの一端なんだろうけど知れたような気にさせてくれた。
・ただ、素人のオレには通常の宇宙aと二乗した宇宙bを同じと言っておきながらその違いを利用するのは何かが引っかかる気がした。まぁオレにゃ証明できているのかいないのか分からんよ。
・番組は見た。根源的な疑問として番組制作者にIUT(宇宙際タイヒミューラー理論)を理解してる人が居るんだろうか。東京工業大学の加藤文元教授が出演してるけど(多分監修も?)彼は理解してるのだろうか。というか数学者で理解してる人は居るのだろうか?理解してるなら望月新一さんじゃなくて理解してる人がもっと数学者に説明したらいいのではないかと思うのだが…。
・参考までに2017年に加藤文元教授がニコニコ動画で説明してる動画を貼っておく。『【MathPower2017】 07_講演「ABC予想と新しい数学」』https://www.nicovideo.jp/watch/so32505721 多分見ても概略しかわからない。俺は当時見たけど概略も理解できなかった。
・関連トピック 『数学の難問「ABC予想」解明か 望月京大教授、驚異的の声 / 西日本新聞』 https://gnews.jp/20120918_224250 『数学の超難問「ABC予想」の証明、正式に認められることに 望月京大教授が論文提出へ』 https://gnews.jp/20171216_132829 査読が終わってるのだから理解してる人はいると思うのだが…?
・理解できていない側からの情報に偏向して報道してるのかな。NHKだけに。
・#5 ショルツ博士加藤教授も理解はしてそうな感じ。その理論を受け入れられるかどうかで亀裂が生じてそう
・数学は積み重ねだけど、新しい数学宇宙を作ってそこで証明した形になっているからコンセンサスが無い。理解出来ない人らは「それは数学ではない!」と主張するんだろ。「数学での証明なら認めるが、違うものなんだから証明した所で結果を受け入れる事は出来ない」との話と理解した。#7説明する会を開いたが入り口での言い争いから進まず証明まで至らなかった的な事かと
・現在の数学体系では示せないから新しい「宇宙」を使っての証明な訳だけど、「宇宙」を利用する以前にそのシステムを利用した証明が妥当なのかの判断の問題に感じた。単に説明の為の置き換えであるなら現在の数学でも示せるはずだが、そうではないのだろう。と言う事は数学を認めている事と「宇宙」を認められるかどうかは別だとの話に還元されるのでは?
・全くの素人考えだが、ゲーデルの不完全性定理的に「現在の数学システムにはそのシステム内だけでは証明出来ない問題がある」的な話なんじゃね?だからそれを超えたシステムの導入が必要で、もともと数学では証明出来ない問題だったとか。人類は新たな領域に踏み出したんだよ!!!
・#12 逆で、新たに構築的になり得るかもしれない体系を極東日本人が先導させるかっていうこと。加藤文元さんは大学辞めるっていうし、この人の発言や解説本だけ見てればいいんじゃないかな。数学の研究世界への接続に腐心してる人で、チャート式に習った大学の数学教科書とかも出してる
・この理論の正しさは、派生して拡張された研究結果が他の数学分野に影響を与えることの一点。情報数学、プログラミング言語なんかと相性が良さげな印象ある。自分なんかは抽象化への敬意は払うけどそこに耽溺する気力もないので、水面の上に出てきたもので判断する感じ
・#12 公理になるのかな?選択公理みたいな。 #13まじか。これか >~私は今年の9月末で東工大を辞職します。大学を変わるのではなく、今回は大学教授自体を辞めます。これからも研究は続けますし、講演・執筆活動や現代数学を普及するための活動は継続するつもりです。~< https://twitter.com/FumiharuKato/status/1509530981715578886
・#6 のビデオを改めて見たけど、60分くらいから以降は何を言ってるのかさっぱり理解できなかったけど たとえ話が上手いのはわかった。あと、ところどころに笑いを入れてくる。
・番組見た素人の印象だけど今回の証明ってまず勝手に今までの数学と矛盾するが証明に都合の良い前提を作ってそれを元に証明。他の数学者にそれ矛盾してますやんって突っ込まれるといや、自分の中では矛盾してないからOKと無茶苦茶いってるように見えた。極論を言えば高校の数学の証明問題に「自分の中では自明」と書いて提出しているようなもんに思えた。