自動ニュース作成G
ヒカキンが荒らしへの対応を視聴者にお願い「スルーできるスキルを」
https://news.livedoor.com/article/detail/22022686/
2022-04-19 11:41:36
> 「見に来てくれているだけで幸せなことではあるんですが、ただ純粋に楽しみたい人もいるから、ガーって荒らされちゃうと嬉しくない」とし「犯罪と一緒。やめましょう。絶対やっちゃダメだよ」と呼びかけても「やる人いるんですよね、荒らしって」と肩を落とした
> 違った行為への注意について、本来は「めっちゃいい人」としつつ「でも、ネットの世界ではここがちょっと違うかも」と指摘したヒカキンさん。荒らしに対抗すると、「チャット欄が全部荒らしと『荒らしやめろ!』って人の喧嘩チャットみたいになっちゃう」と言い、コメント全てが「荒らしに見えちゃう」
> 「僕らYouTuberとか配信者の方って、今僕らが作ってる動画に対してのコメントとか意見が欲しいですね」と言い、もし荒らしがいたら「『あ~!』って言ってスルーできるスキルを」と呼びかけた。最後には「まっすぐなチャットを楽しんでいただけたら」と話していた この動画
◇
・半年ROMってろ。って的を射た煽り文句だわ。
・荒らしてるのも荒らしやめろって言ってるのも同一人部で自作自演やってるのもいるんじゃないの。ここの精神障害者荒らしのように。
・荒らし(通信妨害)はアマチュア無線の時代からあって撲滅は不可能なんだよね。
・基本、承認欲求から来るものだろうから無視が最善よね
・#2 同一ならそれはそれで対処しやすいけど、同種でベクトル違いの正義マンとか居るとどうしようもなくなるな。
・自治厨なぁ。正直こっちの方が厄介まである。
・荒らしもスルー出来ない奴も気にくわない物に何か言いたがるという点が同じ。
・ここだとミュートできるからそれが一番。少し手間だけどね。YouTubeも配信者や視聴者がブロックしていくのが一番だと思う。荒らしはスルーで
・YouTubeも特定アカウントをミュートできればいいのにな。壺で専ブラが普及したとき、荒らしがすごい勢いで発狂してる中、NG機能でミュートしてる人たちが何事もないかのように会話し続けてるのは見ていて清々しかった。
・#9 その機能切実にほしい>アカウントミュート
・https://gigazine.net/news/20180626-deal-with-internet-trolls/正しい対応難易度たけーよ
・#11を読んで思い出した https://lolninja.net/2022/04/13/32084/俺は暴言プレイヤーにこうやって対処している(League of Legends)
・#12 素晴らしい。感動した。
・#12 好き。
・「◯ね」は誰が見ても荒らしだろうけど「今日の企画はつまらなかった」は荒らしになるのかどうか。YouTubeではどちらのコメントも荒らし扱いになりそう。ヒカキンのような非炎上系で比較的真っ当な配信者のコメント欄だと特に。
・#15 「どこがどうつまらなかったので次はこうしてほしい」というコメントならいいのでは。提供側としてはコメントは次に繋がる話であってほしい。
・#15 ヒカキンが動画で説明してるけど、そういうんじゃないと思うよ。明らかに暴言みたいなのとか、意味のない長文の文字列とか絵文字の長文とか
・#15 https://gnews.jp/20220112_004240こういうのだよ
・#15 「日記はチラシの裏に。」ですね。「今日の企画はつまらなかった」という役に立たない評価を読まされてもつらい。
・ここでの対応もミュートで無かった事にするのが最適解やで。 コメント合戦とか正直不毛なだけ。