自動ニュース作成G
Windows 11の普及率はWindows 7どころかWindows XPを下回る
https://gigazine.net/news/20220417-windows-11-adoption-rate/
2022-04-18 16:56:10
>60万カ所以上の組織で3000万台以上の端末を調べたところ、CPUがWindows 11の要件を満たしていたのは全体の44.4%で、55.6%は要件を満たしていませんでした。
>互換性チェックツールを提供していますが、そもそもIT資産の状態を把握できていないのであれば、手動でチェックを進めることは時間の無駄でしかない、とLansweeperは指摘しています。
対応してても魅力が皆無なんだよなあ、11。 タスクバーはアレだし。
・入れ替えるメリット無いよね。Androidアプリが使えるって謳ってても今ん所米国のみでGoogle PlayストアじゃなくてAmazonアプリストア経由みたいだし。
・買ってまだ1年経ってないゲーミングPCですら要件満たしてなかったからなー。BIOSとかいじったらいけるらしいけど、そこまでする気も起きないし
・大したイノベーションもなく、レガシーデバイス切りたいからバージョン番号上げただけだよね。ユーザー側には特にメリットはないかと。
・#3 仮想コアだかのセキュリティホールを切り捨てたいらしいが、ソフトウェアで代行すればパフォーマンスすごく落ちるけど問題はなくなるらしいしなあ。
・ウィンドウズのメジャーバージョンはひとつおきということで。
・たまたま今日Win11にしてみた。タスクバーがアレってセンターにあるアイコンの事なら真っ先にというかついさっき設定変えて左寄りに変えた。使い勝手が悪かったら元に戻すけど。
・Androidアプリを使いたかったら、Chromebookだね。Win11にしてまで Winにしがみつかないといけない人って、ソフトウェア資産が多いとか、それで作業してるとかだろうけど、データ保存をNAS、データ共有およびクラウドアプリをメインで使うなら、Chromebookが一番コスパ高いかも知れない。キーバインドを変更できないので、自分的にちょいと微妙に思ってるけど。
・windows11なんかプリンターの相性が悪いらしいんだけど対応バッチリのいいプリンターがあったら教えて
・Windows10は簡単な事務作業やネット見るくらいならCore2Duoでも十分に動くし、Windows11ってINTELのポカを解決するためのバージョンアップだしな。
・入れるメリットは薄いけど,入れてもデメリットがほとんど無いんだな。タスクバーは今の方がしっくりくる人もいるし。
・#11 そうなんよな。だから10が入ってるのに11をインストールする理由が無いんよな。PC買い替え時期に11が乗ってるならそれでいいやぐらい。