Loading
自動ニュース作成G
三菱重工、トラック輸送できる超小型原発 30年代商用化
https://twitter.com/nikkei_business/status/1515885513760448513
2022-04-18 13:53:48
>トラックのコンテナの中に原子炉や発電設備が収納できるサイズで、高さが約3メートル、幅が約4メートル、重量は40トン未満を想定する。へき地や災害地のほか、宇宙に運び電源として使うことも想定する。国内外の許認可を経て、早ければ30年代の商用化を目指す。
>これまでの原子炉に比べ、人の生活圏内の近くで稼働するため、安全性も一段と高める。マイクロ炉ではカプセル型容器に炉心や冷却材などすべての機器を入れ、密閉性を高めた。ウランの濃縮率の高い燃料を使うことで燃料交換せずに25年前後運転する。なくなれば原子炉ごと回収する仕組みで、メンテナンスの必要性も極力なくす。地下に設置することで、災害やテロへのリスクを抑えることもできる。
↑要会員登録日経記事
◇
・三菱重工の誰に取材したんだか分からない匿名記事
・#1 誰に取材したかを記事に明記するのは一般的なんですか?
・広報によると…的なのはあるが、それ以外はあまり見ないよな。
・#2 飛ばし記事じゃなければ誰に取材したんだか位は書くでしょ。取材先が書いて無ければ公式な発表ではないと言う事。
・皆見解が違うな。俺の見解では、取材なら誰から聞いたのかは書くだろうけど、これは会社としての発表だろう。発表したものだから会社として違うとはならないはずだからこんな書き方になるのでは?公式だからこそ書かないのかなと。
・実用化したら潜水艦に積めばお手軽原潜…と思ったが、出力足りないか。
・#6 ちなみにフェリーさんふらわあのエンジン出力は21,000kW。全然足りないね。トラックの荷台サイズだから仕方ない。離島とかに数機設置できると便利かもしれない
・トラック輸送できる超小型原爆かと思った。
・ソ連が昔作ってたね。キャタピラ付きの奴
・しまった。#7のさんふらわあのネタ元リンクするの忘れてたhttps://www.mol.co.jp/casualcruise-sunflower/article/know/questions_04/
・https://www.bousai.go.jp/taisaku/genshiryokukan/pdf/sankoushiryou2.pdfロサンゼルス級原潜で160MWらしいのでどっちにしろ桁違いに足りないな。(pdf注意)
・家庭用原子力発電機チェルノブイリ-1型の実用化も近いな。
・キャタピラのやつは皆川亮二のD-LIVEで見たような気がする
・#4 飛ばし記事は日経の伝統芸能だろ?