自動ニュース作成G
西側提供の兵器積んだウクライナ軍輸送機を撃墜、ロシア主張
https://www.cnn.co.jp/world/35186430.html
2022-04-17 20:20:10
>ロシア国防省のコナシェンコフ報道官は16日、ロシア軍が西側諸国が提供した軍装備品を積んでいたウクライナ軍の輸送機を撃墜したとの声明を発表した。
>声明によると、ウクライナ南部オデーサ州の空域で撃墜したとし、西側諸国が引き渡した大量の兵器を搭載していたとした。
・主張、ね。わからんから保留。
・「サラトガが沈んだのは、今度で確か4回目だったと思うが」(昭和天皇)
・しゃーない。それじゃもっと大量に送り込まないとな。
・物量戦になれば、協力国の覚悟が問われる。ロシア側なら中国の覚悟とか・・
・こういうときに、フェイクでもいいから北方領土落とす姿勢を見せてほしい
・なんかもうどっちの話も信用できなくなってきた
・自分の目で見て聞いて、自分が信じたい情報を信じればいい。すべてを疑うのは愚の骨頂。
・「自分が信じたい情報を信じればいい」これ一番ダメな奴やん。見たり聞いたりする意味無いし。
・#7はコロリと転がされそうな性格してるね
・#8 他のコメントも拝見させていただいたが、中途半端な否定は無責任だとおもうがね
・#10 何言ってるの?この件についての話に限定しようよ。発言者に対する非難をするのは良くない。
・信じる情報を突き止めるために見聞きする行為のどこが無意味なのか
・#11 すまない、「どっちの話も信用できなくなってきた」を論じる起点にしていたが、まずかったか?
・#12 確証バイアスと言う奴だろう。https://marketingis.jp/wiki/%E7%A2%BA%E8%A8%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9
・「信じたい情報」ではなくて「信頼できる情報」ならよかったのに
・#13 どちらかに決めなければならない立場ならともかく、大抵の場合はその義務を負わない立場だろう。分からないものは「分からない」と留保する事が一番大事だと思うが。
・「信頼できる」という判断も確証バイアスに支配される、というのは違うかな?
・いや、皆さんが、情報の洪水のなかから「信頼できる」情報と判断するプロセスは興味あります。
・#17 それは自各々のリテラシー能力次第かな。
・「わからない」はこの場合、そのプロセスの放棄と考えています。
・#20 特にそうは思わないですけどね
・#20 分からないままに判断する事こそ放棄だろう。少なくともプロセスが終了していない事は自覚出来る。
・いかにして、確証バイアスから逃れるかを論じたかったのですが残念です。
・#23 逃れられないですよ。専門家でさえ信じたものが間違うこともある。自覚しつつリテラシーを高めていくしかないby#21
・オデッサ空域で輸送機撃墜されてんなら二次情報とか上がってきそうな物だがな。
・またロシアがマレーシア航空機撃墜事件みたいに民間機落としそうで怖いわ
・#20 お前ルール
・#23 ご参考。https://liffel.com/logical-thinking/confirmation-bias/ ただ脚注の3の内容については正確な批判には思えない。脚注がどこを指してるのか分からないので、4も正しいのか分からんが。
・個人的には米諜報機関からの情報とべリングキャットみたいなオシント情報が同じ方向ならまず信じてもいいかと思う。あくまでも個人の感想だが。
・#20は不満だろうが、どちらかの情報が出るまで保留、というのはありじゃないかな。
・#28 ありがとう
・続報が全くないね、否定も肯定も。