自動ニュース作成G
TSMC、微細化「2nmプロセス」顧客に提示
https://smhn.info/202204-tsmc-2nm-rumors
2022-04-17 18:18:02
>Tom’s Hardwareが伝えたところによると、N2として知られる2nmプロセスで製造されたチップは2024年にリスク生産、いわば先行生産が開始され、その後2025年に量産が始まり、2026年にはAppleをはじめとした顧客がチップを受け取れるとのこと。
インテルはまだなんか変な名前で呼んでる10nmだけど追いつけるかね?
・2nmって原子20個分。・いまさらだけど、基礎を育てた日本がこの分野で競争していないのは寂しいのう。・TSMC、サムスン電子、Intelの3強だしな。グローバルファウンドリーなどは最先端ではないし・AはオングストロームのAかな? >Intelは2024年の半ばに2nmの「20A」プロセス< 1オングストローム=0.1nm(ナノメートル)=100pm(ピコメートル)・安易な海外生産で技術を根こそぎ持っていかれたからな。金しか見てない技術軽視の経営者本当にろくでもない。・半導体の製造は掛ける投資の競争であって、しかも販売はコストの競争にしかならないから日本でペイするのは難しい。だから日本は生産技術のみに特化したんだろ。これは仕方無いと思うけど。・ちなみに日本がDRAMの生産で世界を席巻してた1980年台にNECはサムソンに半導体技術を供与してる。ソースは当時の新聞。韓国の技術者はまじめで非常に良く技術を吸収したとNEC側の技術者の談話が載ってた。当時の韓国半導体は話題にも登らない程度の黎明期。推測だけど政界からの要請があったのではないかと思うのだけど、どうだろうね。・1990年代に国内の半導体製造を一つの会社にして日本版TSMCにしてたらワンチャンあったかな。・日米半導体摩擦があったからどうだろうね。その前にあった日米自動車摩擦もあって日本の半導体メーカー(電気メーカー)は及び腰だったんじゃないだろうか。