自動ニュース作成G
ユニクロ展開のファストリ柳井社長「円安のメリット全くない」日本経済への悪影響懸念
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6013119.html
2022-04-16 17:18:51
ファーストリテイリング 柳井正会長兼社長「円安のメリットは全くありません。日本は世界中から原材料を入れて、加工して付加価値をつけて売るっていうそういう業務をやっているんですよ。その中で自国の通貨が安く評価されるっていうことは決してプラスにはならない」
・主語を大きくするな ユニクロは だろ
・レッドチームベッタリのユニクロのご意見でした
・#1 全くその通り。ユニクロの服でメイドインジャパン見たことないからアンタの立場からならそうだろとしか
・あれれー変だなあ。はさておき、ウニクロはメイドインジャパンじゃないから、純粋に国内での利益売上が下がるし、外注費が上がるから利益圧迫になる。本来の加工貿易なら、輸入費の上昇はそのまま輸出費に反映される。
・なるほど、円安が国益になるということか。
・ユニクロ製品の大半は海外生産なんだから当たり前だろ。柳井って昔から自分の事しか考えてないな。責任逃れで退任したくせに後任が頑張って持ち直したらその成果を全部自分の物にしたの忘れてないからな
・俺も#4,#6と同じ感想だな。疑問なのは >加工して付加価値をつけて売る< と言ってるけどユニクロがそれをやってるのかな?ユニクロ印の袋に入れることを「加工して付加価値」と言ってるのかな?
・ミンスの超円高時代に似た様な事言ってるの居たよな。 >自国の通貨が安く評価されるっていうことは決してプラスにはならない
・今日本のメインのカルチャー産業は原料の輸入はほぼ必要なく輸出一方なんで
・#7 意見や感想ではなく、事実の記述。ウニクロは生産部門を持ってるからこそ、原材料から加工して付加価値と言う考えを持ってるに過ぎない。基本は安く仕入れ、現地価格や時流に合わせて高く売る。中国製品を中国で売るのと比べ日本へ持って来るのは利益が大きいが、円安はそれを削る。