自動ニュース作成G
世界初のEVタンカー、給電ステーションが川崎港に完成 夜間充電した電気で航行 4月中運航開始
https://www.tokyo-np.co.jp/article/171782
2022-04-16 00:21:50
>「あさひ」と命名されたEVタンカーは全長62メートル、幅10メートルで総トン数492トン、大容量リチウムイオン電池を搭載。東京湾に停泊する船舶への燃料輸送を担う。災害時には非常用電源として、陸上への電力供給も可能となる。建造費は約12億円で通常のタンカーより6割増しという。
>給電設備は、東京電力グループが2基設置し、実質100%再生可能エネルギー由来の電気を供給。日中の約12時間の運航に必要な電気を、夜間停泊中の約12時間で充電する。
・海上で移動距離100kmて正直どうよ。 …湾内用?
・この場合のEVのVってなんなんだ…
・#2 ビークル
・何由来の再生可能エネルギーなのか気になる
・タンカーとしてはかなり小さいよね。>総トン数492トン< >東京湾に停泊する船舶への燃料輸送を担う。< という限定された目的のためには十分なのかもしれないけど。今後のスケールアップに期待。
・甲板に柱を立ててソーラーパネルを設置して発電するだけじゃ賄いきれない?重量の問題かな?転覆するとか
・#3 ビーグルは自動車なんじゃ?
・ビーグルは犬だよ
・電気で動くビーグル犬が船の中でスクリューを回しているわけだなと思いつつビーグルってVじゃなくてBじゃないのかとも思ってみたり
・#2 うーん…。EVは Electric Vehicle の略で Vehicle は陸上の乗り物の意味が強いけどこの場合は輸送手段の意味だと思う多分
・ビーグルもといビークルは乗り物の意なんで船も有り。 新マン世代ならビハイクル。
・ベーグルおいしいよ。
・これでも6割増し程度になってきたということか。2割増しくらいで済めば、それでもいいかとなる例も増えそうな。
・写真いっぱい>貨物船でも中は“家”並み 世界初の電動タンカー「あさひ」登場 海の働き方に革命?https://trafficnews.jp/post/117801