自動ニュース作成G
日本学術会議会長談話 「ロシアによるウクライナへの侵攻について」(PDF)
https://www.scj.go.jp/ja/head/pdf/20220228.pdf
2022-04-15 11:50:56
>このたびのロシアによるウクライナへの侵攻は、世界の平和と安全を脅かし、国際秩序の根幹を揺るがす行為であり、到底、受け入れられるものではありません。
>このような事態が、人びとの安寧と、世界と日本における学術の発展及び学術の国際的な連携に及ぼす影響を深く憂慮し、対話と交渉による平和的解決を強く望みます。
全文引用できてしまった…?
・管元首相が再評価される理由がわかるよね。
・日本の防衛の邪魔と反アメリカ以外で興味がないんだな。
・前回のhttps://twitter.com/usovich/status/1509856054892400653 > 軍事的安全保障研究と見なされる可能性のある研究について、その適切性を目的、方法、応用の妥当性の観点から技術 的・倫理的に審査する制度を設けるべきである ほんと#2の言うこと以外に何も考えてない。ナイスセーブ菅(すが)
・本当に全文引用できちゃうの笑った。
・#1 菅元首相は在日献金ばっくれ、震災後にエネルギー政策を破壊した主犯。菅前首相はマスゴミからのバッシングを跳ね除けコロナ対策に成果を出した。 混同してないか?
・ガースーとチョクトを公式にすりゃいい
・今の政府には給料泥棒しかいない。コイツらをはじめとした給料泥棒からの支持率は高そうだ。
・文章自体もわりと悪文で添削したい。二文目「憂慮し」のところでいったん切れよ。中学生でももっとマシな文章書くわ。
・>対話と交渉による平和的解決 これプーチンは折れる気ないから「ウクライナ降伏しろ」って意味でしかないよな。
・#8 不適切な箇所があるわけでもなし、文章は問題ないと思うわ。中学校で使われる国語の教科書しか読んだことないのか?
・#10 https://toyokeizai.net/articles/-/357611 「文書がクドい人」が知らないただ1つのコツ
・#11 一文を短く、一文で述べる事柄は一つというルールを守っても「くどい」と言われる文章になることもあるよ。ちなみにオレは20年以上、業務で議事録を書いてきたがオレの書いた議事録はくどいと評判だよ。なんせ誤解を避けるために指示代名詞を使わないからな。誤解の余地が少ないことと分かりやすさは反比例の関係にある。
・当たり障りのない全く熱意の感じられない文章だが、何の為に出したんだ?自発的なものではないだろう。
・「誰かが対話と交渉で平和的に解決しろ。 俺たち見てるだけ」 。
・#14 売りにしてたはずの脳ミソも役立たずか、と言いたくなるな
・日本の戦力を削ぐ事には熱心でも、別に戦争一般を忌避しての事ではないと悟らせない為かね。平和言うならここでこそ気の利いた事を言うべきだろう。と言うか言いたいはず。おかしいな。
・談話コメントに第三者の査読が必要
・「あくまでも『会長談話』であって学術会議公式のコメントではないというのに!」みたいな擁護論を見かけた。じゃあとっとと公式のコメント出せって話だよな。