自動ニュース作成G
「なんで今どき病室にWi-Fi飛んでないの?」→病院からするとメリットが全然ないから
https://togetter.com/li/1871814
2022-04-15 10:48:19
>WiFi環境整えたところで病院は収入増えないし、そもそも収入が診療報酬で決まっていて多くの病院が赤字なので余裕がないんですよね。
>WiFi接続サービスの業者とコラボするなどして病院の支出などにマイナスにならないやり方を模索できたらなと思います。
・インフラをタダで使おうとして「どんだけ日本遅れてるのかな」は人格に問題がある。有料サービスを用意したらええよ。
・そもそも、無料でWIFIが飛んでたとしても怖くて接続できないわ。
・病院ももはやサービス業みたいなものだから、無料WiFiの提供の有無は経営判断だろうね。普遍的にいるかいらないかを論じてもしゃーない。
・まずはポケットWi-Fi持ち込めるような環境を作れば(議論すれば)いいんでね。
・病院がすべきことではないからだろ。 急な入院で困るとかあるかもだから、入院後に院内でポケットWiFiの手続きでもできればベターなんだろうけど、 > 2.4GHz帯では医用テレメーターに干渉するので5GHz帯にして電子カルテと干渉しないようにコントローラー入れて帯域振り分けて配線工事とPOEハブ入れて沢山繋げるAP入れると数百万円飛びます 大変ですよ ではなあ
・安い病院に入院してるからですよ。入院したとき普通にID/Pass渡されたわ。
・#6 それ以外の電波を飛ばすなって縛りもあるんだろうね。整備されてる環境が使えるならなにより。
・テレビカードみたいに、WiFiカードとか…っていうのが難しい。
・なんでラジオとかテレビ見ないの?病室にあるでしょ
・#9 ラジオとかテレビは見たくないけど、ネットは見たいという人は多いと思うよ。
・#8 普通にデータ容量積み増しすればいい
・povo2.0をeSIMで契約しろhttps://gnews.jp/20220414_230957 有料サービスとか考えるよりはるかに手軽で安価
・#9 病院のTVじゃdアニ観れないだろ!
・ちなみに俺は病室のセンサー類が普通にbluetoothで繋がってたわ。入院病室かつ最新機器なら干渉は実用上不便ない程度に回避されるんじゃないか。待合室はそうもいかんだろうけど。
・保険点数とか書いてるけど、テレビだって有料なんだからWi-Fiも有料にすれば良いだけだと思うんだけどそれでは解決しないのかね?
・病院の1Fにコンビニが出店しててその周囲でだけWIFIが飛んでたから、入院時毎日映画のDLに通ってた。
・#6 診療報酬決まってるのに、病院に安いも高いもないと思うが。サービスが充実してるなら、それは客寄せに困ってる不人気病院だからでは?
・#17 すまぬ。ムダに煽らずにはいられない今日この頃なんです。
・治療の費用は大差ないとしても、入院時の宿泊費というか滞在費というか、部屋の値段は病院によって高かったり安かったりするもんなんじゃないの? 個室かどうかとか、スイートルームみたいに設備充実してる部屋があったりするケースもあるようだし。
・#19 健康保険だけで賄える部屋の値段はどこの病院でも一緒。診療報酬外の個室は病院ごとに自由に値段付けられるけど。
・自分の使う回線は自分で用意するのが当然だろ。
・病院側がWi-Fi使えることを売りにして、患者側がWi-Fi使えることを理由に入院先を決めるようになれば導入されるはず。現状そうでないのは患者側が他の理由で入院先を選択しているからだろう。
・普通、病院選ぶときは、医者の評判とか自分の生活圏に近いかとかで選ぶもので、Wi-Fi使えるかで選ぶぐらいならば市販薬で自宅療養しとけばいいと思う。