自動ニュース作成G
ウクライナ支援で減少した米軍備蓄、ジャベリン7,000発の補充に最低でも3年
https://grandfleet.info/us-related/it-will-take-more-than-3-years-to-replenish-7000-javelin-a-u-s-military-stockpile-reduced-by-ukrainian-support/
2022-04-14 20:43:46
>米国もウクライナ支援のため自国の安全保障を危険に晒すつもりはなく、小銃やスティンガー供与に応じていたギリシャも「保有するTor-M1やOSAをウクライナに提供してほしい」という米国の要請に
>「これ以上の支援は無理=自国の安全保障を損なう武器供与に応じられない」と拒否しており、欧米の防衛産業企業が生産量を拡張して十分な供給体制が整うまで「各国が余剰分を持ち寄りウクライナを支える」しかないのだろう。
>因みに現在のペースでジャベリンとスティンガーの供与が続けば、米軍の在庫は半年程度で枯渇するかもしれない。
・関連https://gnews.jp/20220227_005547 https://gnews.jp/20220407_160116 https://gnews.jp/20220307_220918
・防衛産業企業は儲かっているんだろうか
・倒す戦車も新造されないだろうし、在庫一掃セールだろ。一年ぐらいやってたら、情報通信が優位になる新しい戦術と兵器が出てくるよ。やがて、広範囲なジャミング技術が出てきて、白兵戦の人型兵器が登場
・それだけ有効活用できたなら、ロシア側の経済的ダメージはその何倍もあるだろう。だが、笑うのは中国だけというのは面白くないが。
・#2 ここ数十年でどんなけの兵器産業会社が事業停止や合併吸収してると思ってる?高い金額は動くが、儲けは無いぞ。
・#5いまだに軍需産業陰謀論語る奴多いよな。