自動ニュース作成G
「ゼレンスキー大統領の演説」会場満杯になった日米…やっと50人の韓国国会が恥ずかしい
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a0cae9c5f4fabad5f094c4d8d5d27b4153c9173
2022-04-14 19:13:54
>11日に韓国国会を対象にしたゼレンスキー大統領のビデオ演説は、国会本会議場でも議員会館でもなく、国会図書館で開かれた。国会関係者は本会議場の大型スクリーンを使用できない理由について、ビデオ演説をリアルタイムで送出する過程で不安定な状況が起きる恐れがあったとし、ネットワークの問題を挙げた。だが5Gネットワーク技術を先導する韓国で通信上の問題によりリアルタイムでの映像送出が難しいというのは納得しがたい釈明だった。
>もちろん場所が行事の本質を左右するものではない。だが大多数の国会議員は今回のビデオ演説に対する最小限の誠意さえ見せなかった。この日行事に参加した議員は50人ほど。残り240人ほどの議員は国会図書館についに姿を見せなかった。「私たちがロシアに立ち向かえるよう韓国が助けてほしい」というゼレンスキー大統領の呼び掛けに耳を閉ざした。
・「恥ずかしい」とすることはないよ。似たような立場の国でこれほど異なった反応を示した分析が欲しい。
・パレスチナの議長の演説もやってほしいね何人の国会議員が参加するんだろう
・独自路線は悪い事ではないぞ。そのままレッドチームで頑張れ。
・国民もウクライナと距離を取る「曖昧戦略」なるものを支持しているのが大半なんだろ。韓国人で恥ずかしいと思っている方が少数派だと思っていたが。
・#4 ああ。そうだね。ウクライナの調査を見たけど、一方向に振れてるのは英国でそれに習ってる。米国は米国も悪いってのも2,3割いる感じhttps://twitter.com/mTeacups/status/1514375495915556864で、これと似てるんだろう。気づいたのは今回の日本の世論は米国追従ではなく英国なのね。英国で教育受けた国際政治学者の存在感が目立つのもこれ
・#4 朝鮮半島の歴史見たら大国に襲われる小国なんて状況は全力で否定する筈なんだがここで曖昧戦略なのは別の意図なんじゃないかな。
・#6 「自分には関係無いのに一方に肩入れして片側から悪く思われるのは損」だと言う事だろ。近視眼的な損得だけ。