自動ニュース作成G
新型コロナ 感染示す抗体の保有率 東京と大阪で5%余り
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220414/k10013581281000.html
2022-04-14 17:44:07
>厚生労働省は、感染の「第6波」を迎えていたことし2月2日から先月6日にかけて、5つの都府県の合わせて8000人余りを対象に抗体の保有率を調査し、13日開かれた厚生労働省の専門家会合で結果の速報値を公表しました。
>それによりますと、新型コロナウイルスに実際に感染した場合にだけ得られるタイプの抗体の保有率は▽東京都で5.65%、▽大阪府で5.32%、▽宮城県で1.49%、▽愛知県で3.09%、▽福岡県が2.71%で、去年12月の前回調査と比べてそれぞれ1.2倍から2倍程度、増加していました。
たった5%で波が上下するの不思議だね。感染しやすそうな集団が決まってるのかな
・もともと日本はさざ波なので。
・ええと、それはつまり、感染によって得られた抗体とワクチンで得られた抗体は完全同一ではなく、しかも利き目が違うと? >ワクチン接種でも得られるタイプの抗体については、いずれの都府県でも96%以上の人が持っていましたが
・#2 え、それは常識かと・・・。
・#2 コロナウイルスさんを判別するのに顔写真付きプロフィールを持ってるか(感染経験者)、コロナウイルスさんの指紋情報しかないか(ワクチン接種者)の違いっしょ?
・#3 そんなに常識なんですかね?わりと最近判明した事実だと思うんですけど。 https://www.riken.jp/press/2021/20210715_3/index.html
・#5 ほんとだ。感染とワクチンで抗体が違うみたいな話を読んだ記憶があって常識なのかと思ったけど大元は去年の夏の発表だったわ。同じソースだねhttps://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20210817-00252775
・やっぱ東京ってコロナ死者数かなりごまかしてたんだな
・#7 それなら超過死亡数が増えてないといけないがなんかそういうデータあるんですか?
・#7 それは何をもってコロナ死者とするかの違いでは?横浜の介護施設でコロナ感染者が同日に11人死亡したけど、全員老衰で処理されてる。https://www.tokyo-np.co.jp/article/160840
・もともとしにかけだった上に超過死亡も顕著ではない。コロナ関連死にするのは無理がある
・#5#6 研究データ化されてないが、ある程度常識だった。生物系の基礎研究は金がかかるのよ。そもそも抗体が抗原の何を抗原提示するかなんてほぼランダムでフィードバックなりで有効な抗体が生き残るんだとしても、抗原が一緒でも抗体は人によってすら異なるのが当然。まして想定で作られるワクチンと変化するウィルス本体、抗原が異なるなら殊更猶更也。
・#6 ワクチンと言ってもmRNAワクチンの事は調べて無いんだな。時期的に無理だったんだろうがそっちはどうなんだろうな。